入院か自宅かの線引きは東京都と医師まかせの政府。
菅総理は重大な方針変更をしながら基準すら示せない。総理と厚労相の答弁もちぐはぐで、どっちが本当か大混乱だ。
事前の詰めをしなかったようで与党からも批判続出。公明党は撤回を求めた。専門家のいる政府分科会へも相談していない。
感染者を見捨てるような重大変更を、総理の独断で出したのだろうか。かたくなに変更を撤回しない菅総理だ。
無策を嘲笑うかのように、今日の東京の感染者はついに5,000人を超え最多に。全国も15,000人を超え最多となった。
入院か自宅かの線引きは東京都と医師まかせの政府。
菅総理は重大な方針変更をしながら基準すら示せない。総理と厚労相の答弁もちぐはぐで、どっちが本当か大混乱だ。
事前の詰めをしなかったようで与党からも批判続出。公明党は撤回を求めた。専門家のいる政府分科会へも相談していない。
感染者を見捨てるような重大変更を、総理の独断で出したのだろうか。かたくなに変更を撤回しない菅総理だ。
無策を嘲笑うかのように、今日の東京の感染者はついに5,000人を超え最多に。全国も15,000人を超え最多となった。
今日の感染者は14,000人を超え全国で最多。東京も4,166人で最多。
そのTVニュースと五輪のメダル獲得の報が一緒に流れる。
禍福が混在し複雑な思いになる。自粛メッセージが響かないのは無理もない。
これまで、国民の自制心と忍耐でコロナ危機を乗り越えてきた。それが五輪お祭りムードで機能しない。
五輪関係者の感染は330人を超え、選手村でクラスターも発生している。
命を守る自制を取り戻すしかない。
ニュースに耳を疑った。
重症者しか入院させないという、菅総理の唐突な方針変更だ。
これじゃ、重症者と重症リスク以外は見捨てるということ、ふざけるな。
そもそも、これまでの感染事例で無症状者や軽症者とされていた人が、急変して重篤化や死亡しているのに、入院の線引きなどできるはずがない。
今になって、急にこんなやり方をするのは、この1年半に病床数を増やし備えなかった失策の結果。楽観的にやってきた政治のツケを国民の命で払わせるということだ。
今この局面で国民の命を選別するような、理不尽で無責任な方針転換をするのなら、総理の職責をかける覚悟を示せ!
責任も示さず、よくもまぁ平気な顔で言えたものだ。
ここまでズレてる人物が国の最高責任者。
五輪前にしぶしぶ緊急事態を発出した菅総理。その時、「前倒ししての解除もあり得る」と発言し、感染がすぐに収まるという読みをしていた。
だが、そんな呑気な菅首相をあざ笑うかのように、専門家の予測さえも超える速さで東京は4,000人を超えてしまった。
すると、今度は「8,000人くらいになるのは仕方ない」と菅総理が思っていると御用記者は話す。
どこまで、呑気でズレているのだろうか。
会見では、しきりに高齢者の感染比率は下がっていると、ワクチン成果を自慢した。
だが、高齢者の感染数は、第3波などのピーク時と変わらない。全体が4,000人を超えてしまったため比率が半数くらいになっただけで、医療崩壊につながる高齢感染者の数は深刻な事態にある。
そこをごまかして、さも危機にないと強調するのは騙しだ。
こんな人物に国の命運を握られている。この国の不幸はなおも続く。