昨日の朝は全国的な寒さで・・・賢パパ地方もこの冬初めての氷点下となった。

幸いなことに前日までの強風は収まっていたので

6時40分ぐらいには散歩に出ました。

風を気にしないで歩いて来ることが出来るので・・・まずは富士山が見える橋まで行って

川沿いに下って行くと

漁を早上がりしたと思われるカワウが休憩所でくつろぐ。
もうすぐ7時という頃になると富士山の頂上が朝日でピンクに染まりますが

前日の強風で頂上付近の雪がだいぶ減った。
そのまま川岸を歩いて行くと梶原山のモルゲンロートで

川の中に目をやれば

どうやらつい今しがたまでカワウの漁が行われていたみたいですね。
で、漁を終えたらしいカワウたちを残してサギたちが下流へ飛んで行ってしまったので

追っかけて下流に行ってみると

本流よりもずいぶん川幅の狭い支流で漁を続行中でした。
しばらく観察した後でいつものコースで川岸を歩いて行って

鳥活をしながら歩いて来ましたが






切り上げて場所を移動している時に面白いものを見つけました。
コサギが漁をしているのですが・・・器用に脚を使って隠れている小魚を追い出して捕まえようとしています。
獲物をゲットする場面は写っていませんが・・・見ている間に3匹の小魚を捕まえるのに成功していました。
良いものを見せてもらって満足して帰って来ましたが・・・この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

この日も良い散歩をして来ることが出来ました。