ピアッシングからついに8ヶ月の今日
ようやく右耳は初のファッションピアスをつけました!外出し、2時間つける。
ピアッシングした時はまさかこんな…時間かかるとは思いもしませんでした。
そして反対の左耳が問題。
誤って出血させ、2週間前にホールを見ると中は真っ赤。
ティッシュでつまむと薄い血が付着。
それから2週間ちょっと。
念のためと見てみると
ホール見た目はだいぶマシ。ティッシュでつまむと透明のリンパ液が付着と言った形で出血前の状態に戻った。
耳たぶが赤いのは キャッチとるのに手間取った為。
抜き差しするとどうしても赤くなる。
中はまだジクジクしていそうなので
1ヶ月後にまた見てみることに。
それまでは安静に。
反対側、初めてピアスをつけて外出したけれど
気分がすんごくウキウキ!!
早く両方つけられるようになりたい!!!
それからキャッチは慣れだというけれど
まだ不慣れなのはわかるけど
とことんキャッチが苦手。
それでも今日は左右ピアスをとったわけで
セカンドピアスを入れたわけですが
キャッチの穴に入れるのは普段と比べるとまだ時間かからないほうだった気がしますが
それでもハマったからと言って
差し込むのがまた出来ないんです((((;゚Д゚)))))))
なんでそんなことができないのかわかりませんが
ここから奥へ…出来ないのです。
アホみたいに時間かかりました((((;゚Д゚)))))))
↓数年後の追記
安定してくると皮膚がホールに向かって窪み
皮膚にぶっ刺したピアスから
皮膚の穴にピアスが入ってる感じに見えるようになる。
それまでは触らないほうが安定が早い!
この様にちょこちょこと様子見で抜いたり
刺したりと
いじってると結果的に私の様に安定(完成?)まで3年と長期戦になってしまう
また 写真の様なフックピアスは
完成したと思ってから最低半年程経ってからつけられる物であり
このような時期は論外です。
決して真似しないでください。
⁂ ピアッシングから3年1ヶ月後に
安定(完成?)確認できました。
3年1ヶ月の間の記事は
ピアスカテゴリーで順に書いています。
最初の安定しない1年半は
やってはいけない,真似てはいけない行動の参考例になると思うので是非
これから開けられる方、安定しない、あるいは不安な方は順にピアスカテゴリーを読まれて
ちょこちょこと外してホールを確認する…と言う行為を真似ないように!
その後ラスト1年半つけっぱなしにより安定だか完成?しました。
* 3年もかかったピアス安定(完成?)
「ピアッシング3年1ヶ月、ついに!?」
の記事以降
こちらのブログに写真投稿ができなくなり
続きは新たに立ち上げた新ブログの
ピアスカテゴリーに その後を書いていきますので
そちらによろしくお願いします↓