おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

使い切る

2020年05月13日 | 絵日記


毎回登場するボッサボサのラベンダー。

ミツバチが来ている。



アゲハ蝶も飛んでいる。

今日は、久しぶりに一人で駅前に買い物に出かけた。
おとーさんの薄手のパジャマのゴムを買いに。
衣替えをしたら、ゴムがのびのびになっていた。
ついでにオリーブオイルが切れているのを発見して、今日使いたかったのでもうダイソーのでいいやとダイソーに。
ところが、パジャマゴムはあったけど小さいオリーブオイルはなかった。
ダイソー、棚が結構ガラガラだ。
メモを作って行ったが欲しい物が、数個買えなかった。
仕方ないので、オリーブオイルだけでもと向かいにあるドラッグストアをのぞく。
残念ながらなかった。
で、また仕方ないので生協により購入した。
実は現金をあまり持っていなかった。
全部ダイソーで済ませようと思い、paypayで支払うつもりだったので。
この買い物に行かない時に茶碗と皿を割ってしまいずっと不便だったので、100均でいいやとついでに購入。
またしばらく買い物は行かないつもりだ。
ダイソーでは、中学生ぐらいの女の子二人が楽しそうにマスクなしで大声で笑い、しゃべっていた。
その後行ったドラッグストアでも買い物しないで、やっぱり大声でおしゃべりしながら化粧品を見ていた。
いけないようないいような。
暇なんだよな。
喋らないけど、結構高齢の男性がウロウロしているのも目立つ。
ただ、店員さんの気持ちになってねとは思う。
都会と同じで、お店はみんなかなりの対策をしている。
せめてマスクはしようと思うが、駅前では都会と違ってマスクなしの人が目立つ。
おじいちゃんは、ソーシャルディスタンスは守れないし。
ダイソーで支払っていると後ろから前に前に進んでくる。
というか、ソーシャルディスタンスって英語自体難しくないか?
日本語にしても「社会的距離」
わからんわよな。

生協から冷凍食品が届くので収納するため食べきるようになった。
冷蔵庫には届いた商品のリストを貼ってある程度の作るものを決めて書いている。
昨日は、今日生協の配達日なので残ったもの全部炒めたりした。
冷蔵庫、もうそろそろ買い替えで、次はサイズを小さいのにしようと思っていたけど、冷凍庫が小さくなると困るので、よく考えないと。
何故、小さくしようかと思っていたのかは、運動不足解消と出歩かなすぎるのを防止するために毎日買い物に行くようになっていたので。
でも、こんな状況になり、また考え直しだ。
おとーさんの会社の人は、冷凍庫を別に買ったそうだ。

かなりお金を使っていない。
生協商品高いと思っていたけど、買い物に行って無駄な消費をしない分お金を使わなくなった。
今まで無駄な買い物をたくさんしていた事に改めて気がつく。
この生活、しばらく継続しようと思う。
今後多分というか、きっとくる・・・いやもう来ている不況に備えて。
今日、ダイソー行ったけど商品少なすぎて楽しくもなかったし。
今から生活スタイルが変わるんだろうな。
うちのキャッシュレス化も一気に進んだ。
少し寂しい気がする。

話が変わるけど、きゅうりの煮物・・・結構おいしかった。
参考にしたのはこれ。


おかずにしたのでこのサイトとは違い大きめに切った。
薄く切ると弁当のおかずにもぴったりだ。
今週またきゅうりの大袋が生協から届いたので、リピートで作ってみようと思う。
これから、近所から結構いただくことがある。
育ちすぎたきゅうりでもこうしたらおいしいと思う。

歩いていこうかと思ったけど、バイクのエンジンをかけないと駄目なのでバイクで。
ずっと乗っていないので、薄汚れている。



それにしても・・・無駄なくするのはいいが、まったく買い物が楽しくないな。
二人の女の子の楽しそうな様子を見て、ちょっとだけうらやましくはあった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする