木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

自然素材の時代が来たようです (Ⅰ)

2010年12月22日 | つぶやき
空港の金属探知機に反応しない竹製の車いすを、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)や日本航空などが開発した。羽田空港で21日午前、空港への配備に協力する元阪神タイガース外野手の赤星憲広さんも参加して、発表会があった。

 通常の車いすは、ブレーキや車輪などに金属部品が使われており、空港で利用者は、金属物を身につけていなくても必ずボディーチェックを受けていた。そこで、車いす利用者の負担を減らそうと、産総研とJAL、工房「サン創ing」(大分県日出町)が、4年かけて竹製の車いすを完成させた。竹製ならスムーズに搭乗口に向かうことが可能という。車いすでJALを利用する人は年間に8万5千人いるという

ドラエモンのタケコプターも夢でないかも

カスタムメード除雪機

2010年12月20日 | 野外用品術
先日、除雪テストしたときの問題を解決
材料は、穴が空いたプラスチック製ソリを切ってみました
先端部はロータリー保護に
中央部分は除雪板の両脇に付けて能力向上と雪逃げ対策
しかし抵抗が多くなれば車輪がスリップするだろうから
タイヤチェーンを巻かなければならないかも
次回、降雪があったらまたテストします。
調達部品はボルト・ナットと鉄ステーなので
ほんのわずかの金額で済みましたが
スノーダンプを取り付ける方法が
一番簡単かもしれないと後から気が付きました。

注意・この改造は乾燥した積雪10cm以下を想定したもので
   湿雪・豪雪地帯などでは動作しないので自己責任で

冬の森にて

2010年12月19日 | 山のこと
今年、最後の私有林の手入れ、また降雪があれば根雪になるので
松間伐の適期です。成長の支障になるホウの木などは除伐します
使える松は玉切りして虫が付く前、春に下ろします

お隣の林地ナラ枯れや松喰い被害が見られます。

ホウの木は新芽がもう出来ています。

わたしの山にも松喰いの被害を発見

スギ丸太を運ぶため馬搬ならぬ人搬で
引きずって下ろしました。
スポーツジムに行かなくても下半身が強くなりますよ

木製除雪機試運転

2010年12月18日 | 木のこと

スコップに比べたら楽々
最低限の作業はできました。
後退時にロータリーが地面に当るので
なにかカバーを付けなければ
はみ出したボルトに板をつけて雪を
逃がさない方法も考えないと

先端にクリ材で補強したが、以外に欠けなかった
タモやカシならもっと強いかも
着雪がしやすいので塗装かプラ板で加工も必要
木は舗装を傷つけないし音も静かな利点がある

木製除雪アタッチメント?

2010年12月16日 | 木のこと
作業は休みしかも寒い北見市でマイナス20度記録したそうだ。
で、まずは午前はスギ間伐のPR訪問
午後は作業小屋で小型耕運機に除雪板の取り付けが難しい
強度や角度を決めるのにドリル穴だらけ
試作なのでかっこ悪いけどしっかり作れてると思う
実際に雪を押しのけてないので早くテストしたいから雪降らないかなあ

今冬一番の冷え込み

2010年12月16日 | 岩手のこと
シバレルねえ~
急に寒さが厳しいとなんか行動が鈍くなり外に出るのに気合を入れないといけない
アメダスランキング(岩手).12月16日最低気温
1. 岩手 藪川 -15.6℃ 6時
2. 岩手 区界 -12.6℃ 3時
3. 岩手 葛巻 -12.2℃ 7時
4. 岩手 奥中山 -12.0℃ 4時
5. 岩手 山形 -10.4℃ 4時
6. 岩手 荒屋 -9.1℃ 3時
7. 岩手 軽米 -9.1℃ 4時
8. 岩手 紫波 -8.8℃ 3時
9. 岩手 若柳 -8.6℃ 3時
10. 岩手 岩手松尾 -8.4℃ 3時

林業冬季対策

2010年12月15日 | 山の道具の事
今日は雪の為、作業休みで現場はもう10cmの積雪で明日も雪予報なので
明日も休みなんと5連休で正月みたい(稼ぎが減るよ~
備えあれば憂いなしで・・・
チェーンソーはハンドルヒーターの作動確認とアイシングキャップに変更
雪を吸い込みエアークリーナーの凍結防止にテープでプロテクト
作業中は体は温かいが手足は冷えるのでスキー手袋と靴下カバーが必需品
靴下カバーの代用にレジ袋か新聞紙も効果ありますが雪に濡らさない事
この足カバーはウェットスーツと同じ素材なので濡れても冷たくなりにくいです。
積雪期の山林作業は経験が少ないので自ずと慎重になる
木が凍るとチェーンソーやクサビも違う対応しないといけないと聞く
未知な季節が来ます。

木製ハイド板試作

2010年12月14日 | 山の道具の事
毎年の冬になると厄介な雪払い
そろそろ機械で除雪したいなあ
お隣さんはスイスイと除雪機で楽々そう
こちらは汗かきながら、腕と腰に応える
今シーズンは農耕機にハイド板を付けてと思い
農機具屋さんを尋ねたらオーダーメードなので
なんと10万円だそうです。
ならばと失敗覚悟で製材で失敗したスギで作る事にした。
どうせ失敗しても惜しくないしチェーンソーの練習にもなるし
強度を考え分割結合にしました。先端はクリの木で強くします。
欠けたらまた付け替えができるように工夫が必要みたい
雪が積もるまでに完成しないといけないな

ナラ枯れの原因と対策

2010年12月14日 | 木のこと
宮城県の木こりさんのブログ「雨ニモマケズ」から岩手・青森県にナラ枯れの
情報がありました。
猛暑の影響で害虫と菌の繁殖が旺盛だったのか?
伐採されないので大径化したのか?
大陸からの工場の排煙が酸性雨になり日本に降り土壌が酸性化で枯れたか?


詳しくは独立行政法人・森林総合研究所HPよりhttp://cse.ffpri.affrc.go.jp/keiko/hp/naragare_1.html


栗駒・耕英にて

2010年12月13日 | 防災のこと
前日に世界谷地を訪ねて
宿泊先の厳美温泉からまた耕英に戻りました。
目的は地震で倒れた推定樹齢200年の天然ブナの製材に
向かいました。

一関・本寺地区の崩落です田んぼのそばで小規模な所は
未だ修復には着手できないようです。

雪の栗駒山

護岸擁壁の修復工事ほぼ垂直で恐怖感を感じました。

今日の目的の天然ブナの製材
熊谷さんがユンボーで丸太を動かしてくれた
根元は直径が80cmでとても無理なので
手前の直径50cmを挽きました。
ブナはテーブルや看板用にと板にしました。
ミズナラの丸太はイスに伐ってあげて
残りはいただき大事に使わせていただきます。
携帯カメラの電池がなくなり製材中の画像が撮れませんでした。
年月の重みを感じる美しい木目です。

カモシカ横断

2010年12月10日 | 生きもののこと
山中の道路脇にカモシカがいたので車を急停車
こちらをじっと見ていたが、カメラを向けると
飛び出すように疾走しました。
残念ながら頭が入ってませんでした。
しかしみごとな足の跳ねです。

久々のチェーンソー作業

2010年12月07日 | 山の道具の事
今年はチェーンソーの出番はないと思いましたが
年内期限の赤マツの間伐が他社から依頼が
雪のない事を願いますがスキー場は困りますね

アカマツはスギより手ごわい、上に多くの枝が張って
いてよく掛かります。
枯れたマツは空中で折れるので頭上に常に注意が必要


地駄曳き(馬搬)体験会が新聞に

2010年12月07日 | 山の道具の事
読売新聞・岩手版に掲載されました。
馬方の菊池盛冶さんのコメントをプラスしますと

「馬自身が危険なルートを感じて回避する
馬に着ける帯(ハーネス)は転落した時にはずし易いように工夫がなされている
万が一はずれない時のためにナタを必ず携帯して切るそうです。
馬に気遣いながらの仕事です
林道がない山林からの搬出の依頼が今でも
あるので馬搬は実用的伝統なので継承していただきたい」との事