日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

厄月のお祓いへ参りました   神社さんへも手を合わせてきました

2020-09-15 21:06:08 | お祓い
こんばんは。
朝晩はかなり涼しくなり、夜は窓を閉めて寝る程になりましたが日中はまだ残暑厳しいというところでしょうか。
それでもかなり過ごしやすくなったこのところですね。



                            



                                



                               



                               
   (おそらく現地の山から見れば雲海となっていた光景かと思われます)


                               

                            
      
                                



今朝はまた車を借り出してお祓いへ参りました。
7時半の始発のバスに乗りましたがいつもならせいぜい30分で抜ける場所が1時間掛かり、座ってはおりましたがなんとなく
それだけで疲れました。
到着したいつもの車屋さんでそれを言うと、いやいや世の中普通に動いてるんですよ、いいじゃないですかと返されました。
確かにほんの何か月前かまではそんなことは無かった訳ですから、そう思えばいいことなのかもしれないなぁと思い直しました。
なんでも物は取りようですね、我ながらそう感じさせて頂きました。
                        


                             


                           
午前中に参らせて頂いたお宅は五月の折に娘さんとこの方はどうだろうか、相性を見てほしいと頼まれておりました。
その際、自分が知っております様々な事柄からお二人の相性を見させて頂きますと、結構良いのではないか、そう感じておりました。
5月の時にもそれをお伝えしておりましたが、その後は果たしてどうであったのか、それを今回お尋ねするとお蔭様で順調に
お付き合いさせて頂き、お互いのご家族とも会いましたと仰いました。
そうか、それはそれは良かったですねというお話になりました。
以前もこの方はどうだろうといってしばらくお付き合いされた方がおられたようでして、その際にも鑑定(というと失礼ですが)
させて頂いておりました。
その時は相性は良いけれど他の条件が折り合わず、そのお話は無かったことになりましたので、今回は娘さんやご家族も慎重に
なっておられたようでした。
その後に今回のお話だったようで、お互いのご家族共々良いお話という風になっておられるようですのでそれは何よりと感じました。
やはりご結婚となれば当人同士が良いとなっても最終的には家と家のお付き合いとなるわけでしょうし、そこが大事だなと改めて
思った次第です。
そのようなお話を聞きながら厄月のお祓いも済ませ、ではお暇しましょうとなった時分に、そういえば玄関先にあった新しいバイク
はどうされたんですか?という話をついしてしまいました;。
聞けば定年されたご主人が次のバイト先へ行くのに、車では行きにくい場所でもあり、しかも定年したならば乗りたいと思っていた
バイクを買わせてくれと奥様に頼まれた?ようで、ご主人念願の?原付より少し大きめのバイクを購入されたとの事でした。
ああ、じゃぁ次に参ります折にはそのバイクもお祓いされてた方が何かと安心ですねと申し上げますと、その場で奥様が、ならば
すみませんが今からでもお願い出来ますか?と仰います。
え?そうですか、それならば、と今一度身支度を整え、いつも一緒に持ち歩いております車のお祓いの祝詞を奏上させて頂きました。
HONDAのモンキーと言えばお分かりになる方も多いのではないでしょうか、割と人気の車種かと思います。
その赤い車体を見て一体どなたが乗るんだろう?と思っておりましたが、まさかあのご主人が?とつい感じてしまいました。
いえ悪い意味ではなくちょっと固い感じの御主人かなと思っておりましたので、そのバイクを見た時、実際には遊び心のある方なの
かなと、なんとなく微笑ましく思えました。 
明日にはバイク用の御守り等をお送りしようと思います。



                           
  (信号待ちで撮った写真)



続いて先日忘れていたという祓い弊を引き取りに廿日市というところまで参りました。
そちらで家の方にお返し頂き、しばしお話をしてそこへ退けました。
まだお昼前でもあり、すぐ近くの速谷神社さんへと足を運んでみました。
此方はこの廿日市を訪れて時間があれば寄らせて頂く所ですね。
この辺りの一の宮でもあり、広々として気持ちの良い神社さんです。
ウィークデイとあって参拝の方はおられませんでしたが、その分のんびりとした空気がありました。



                              



                              



                             



                             



                            



                            



                                



                              



                              



またまた同じような写真ばかりですが、御本殿裏手の少し木陰になっている場所がとても氣が良いように思え、いつもそこを
訪います。
岩木神社さんという小さな祠のようなお社があるのですが、此処がとても気持ちよく、そちらで手を合わせますと「おお、よう
来たのぉ」と殊の外此方の神様、さながら好々爺のような神様が嬉しそうに答えてくださるようです。
それが自分も嬉しくて、つい参らせて頂く感じですね。
しばしそちらの空気を胸いっぱいに吸い込んでそちらを後に致しました。



                             




午後からはダイニング輪(りん)さんへお伺いしました。
飲食業でもあり、この度の疫病ではかなりご苦労されたようでした。
けれど徐々に客足も戻りつつあるとのことです。
以前からですが店内は次亜塩素酸の加湿器をあちこちへ配置されたり、色々と気配りをされております。
もちろん飲食をされる場ですので口に入っても大丈夫なものを使用されているとこのことでした。
今夏、息子が帰省した際に行きたいねぇと話しておったのですが、此方の店休日と重なってしまい行けずじまいでした。
私一人でも構わないのですが、車であれば40分ほどで行けますが、そうでなければかなり乗り継ぎしていかねばならずちょっと
難しいですね;。
また次の機会にでも出向かせて頂きたいと思っております。
お祓いの後に奥様手作りのケーキ(デザートとしてお店でも提供されております 美味しいですよ)を頂戴しながら話をするうちに
健康の話題になり、身体が資本だよねということを話しておりますと大体肝臓が要ですよと言われました。
肝臓が元気がないとあれこれと不具合が出るし、頭も痛くなったりしますよと仰います。
そういう彼女は、ご出身の熊本のある整体の先生から色々とアドバイスを頂きながら、ある健康食品を服用していると教えてくれました。
元は全て食物となるものばかりから出来ていると言われ、試しに飲んでみます?と10錠ほどをザラザラと手のひらに出して下さいます。
お水を貰い、それを幾度かに分けて飲み下し、その後も話を続けておりますとなんとなくホンワカと身体の内側から温まってきた
ように思えました。
時折感じるカッと熱くなるホットフラッシュではなく、心地良い温もりといった感じです。
飲んで直ぐに分かるのかと自分でも思いましたが、案外良いのではと思えました。
最近何かと不調続きですし、彼女は今回多めにその健康食品というのか、その品を仕入れた?と言われますので試しに一袋飲んで
みることにしました。
これで日頃の不具合が多少なりとも解消されれば嬉しいかなと思います。
後日我が家へ郵送してくれるとのことですので商品名等分かりましたら、またお知らせしたいなと考えております。
まずは自分が飲んでみて、実感出来たらと思いますね。
いつも溌溂としている彼女の秘密?は案外これだったのかなと感じた今回のお話でした。



                         



                           



                           



                            



                             



その後は一度荷物を家に持ち帰り、車を返しに行きました。
バスに乗るまで少し時間がありましたので、今度はその近くの三篠神社さんへ立ち寄りました。
夕方ではありましたが若い女性が二人お神籤を引き、何やら話し込んでいたようです。
此方はJR駅のすぐそばでもあり、いつに限らず人が気さくに訪れては参拝していかれます。
境内の外は賑やかなのに一歩内へ入るととても静かな場所、やはり神様がおられるところはこうでないといけないよなぁ、そう
思える、自分の好きな神社さんの一つです。

今日はこのようにしてお祓いへ参らせて頂きました。
明日は自宅へおりますので、いつものように過ごさせて頂きたいと思います。

いつに限らず稚拙なオバサンの日記となりました弊ブログ、それでもお付き合い頂きました皆様、有難うございます。
感謝申し上げます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厄月 並びに病気平癒の祝詞... | トップ | 大國主大神の言葉  多賀井... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お祓い」カテゴリの最新記事