goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

ヤフオク

2017-05-18 15:52:54 | カメラ
3年間愛用してきましたキヤノン1DXボディーを手放すことにしました。
と申しますのも、パリに出かけることが決まってから、5DmarkⅣを購入して使っていましたが、使い勝手が良いので決めました。
1DXの画素数は1810万画素、5DmarkⅣは3040万画素で高画質の面では5DmarkⅣが圧倒しています。
画素数でいえば、5DSが5060万画素と圧倒していますがここまでくると三脚できっちり撮る風景写真には向いています。
でも、手持ちでSnaps写真には不向きなような気がします。
5DmarkⅣはきっちりピンが決まった写真には目を見張るほど素晴らしいものがありました。
使い込むうちに手持ちでもブレないよう基本に忠実に脇をしめた構えになり、今は結果に満足しています。
もう一つ一度は使ってみたいと思っているレンズEF11-24mmF4の超広角ズームレンズがほしいと思っていることです。
歪曲収差のない11mmの世界は別世界です。
そんな訳でヤフオクに出品しました。
オークション開始価格100,000円からスタート今現在184,050です。終了は5月23日22時です。
どこまで価格が上がるのか分かりませんが業者買い取り価格よりは良いと思っています。

私はカメラ、レンズを購入した時は、外箱、ビニール袋など入っているものは完璧に保管しています。
有ると無いとでははるかに引き取り価格が違うからです。

また結果が出ましたらご報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宙を飛ぶ馬

2017-05-16 19:26:54 | パリ
今回の草競馬のテーマは宙を飛ぶ馬をローアングルで迫力ある写真を撮ることでした。
この写真は足だけのドアップです。

馬が宙に浮くときは足が全部近くに集まるときです。

競走馬ではコーナから直線に向くとき、手前を変えるといいます。
例えば、左周りのコースでコーナーを走っている間は左前脚が最初に地面に着く走り方「左手前」をし、
直線に入ると右前脚が最初に着く走り方「右手前」に替える。これが手前替えです。

必ず馬は宙に浮く瞬間が必ずありますが、狙っても中々うまく撮ることはできません。


昨年の5月16日はアユの遡上を撮りに行っていたようです。振り返って見て頂ければ・・・・・。
若鮎の遡上
今日は矢作川へ若アユの遡上を撮りに行ってきました。本日の遡上数は70万匹とのこと。SS1/4000秒世界。激流のアワアワの中から飛びだす瞬間です。見事、空中飛行です。激......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北勢線Snaps

2017-05-15 09:41:17 | 鉄道
いなべ草競馬の帰り道、大垣のお祭りへ行くのを中止して三岐鉄道北勢線の眼鏡橋、ねじり橋へ出かけました。
友人たちは何回か撮影に来ていましたが、私は今まで運が悪く初めての撮影でした。
いい天気はありませんでしたが何とか撮影できました。
行ってびっくり!クラブツーリズムの撮影の団体さんでいっぱい。このツアーも私たちと一緒で草競馬と北勢線の撮影でした。
これは眼鏡橋を強調した写真ではなくなりました。田圃への映り込みを入れた引きの写真。

人が多いので、麦畑へ移動して黄色い電車と麦の穂の前ボケです。
これは置きピンしか撮れません。仲間は三脚使用でしたが、私は最後まで手持ちで挑戦です。

眼鏡橋がしっかりわかる写真ですが、映り込みも良いのでこんな感じです。

もうこの時間になりますと撮影者は私たち4人だけ。それぞれの思いで撮影できました。
撮影時間6:59 F値:2.8 SS:1/100 ISO:2000 焦点距離:50mmです。

もう7時を回りますとこんな雰囲気です。友人は電車の光の光跡の25秒撮影、三脚がない私は電車の明かりを頼りの撮影です。

最後の撮影はもうしっぽりと暮れた闇からヘッドライトを頼りの撮影でした。
今度は快晴の日の夕方リベンジしようと思っています。

今が田圃への映り込みが撮れるいいシーズンですね。あとは稲穂たなびく秋の収穫時でしょうか。
刈り入れの作業を入れた撮影がいいかな~と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草競馬

2017-05-14 22:33:12 | スポーツ
いなべの草競馬に行ってきました。
いつもの友人4人で・・・・。
昨日の夜から、どう撮ろうかと考えていると寝付けなくなります。
決めたのがローアングルで撮ろうでした。
草競馬しか芝生に寝転がってローアングルで攻めることはできないからです。
名古屋競馬には良く出かけますが100%ローアングルは撮れませんから。
ローアングルで迫力満点の4本の足が宙に浮いた瞬間を撮りたいが希望でした。
モノクロで迫力を出してみました。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンマルトルの丘

2017-05-14 07:06:56 | パリ
NHKBS「世界の街歩き」で2週にわたってパリモンマルトルの丘を見たことがあります。
妻の憧れの場所とあらば行かない訳には・・・・。
これがモンマルトルの丘に通じる道。人気のスポットですね~ぇ。観光客でいっぱいです。
今回はタクシーで丘の上までとちょっとズルしてしまいました。

サクレ・クール寺院の全貌はご存知の通り、内部の写真をアップ。
中々重厚感のありますね。

ビルからではなく、小高い丘の上からの見晴らしは格別です。

帰りは50mほどのケーブルカーに乗ってみました。中央下に屋根が見えますところが終点です。

滞在12日間、毎日観光に出かけました。
時差ぼけ、年を考えると強行日程でした。撮影枚数は4000枚弱、どうしても初めてのパリとあって観光写真が多くなりました。
地元のプロカメラマンでも三脚ごと盗まれることもあるそうですから、気を張っての撮影となり、街角スナップは思うようにいきませんでした。
マイレージが貯まったら、又、招待するよ。と言われ、今度行けたら・・・・と。
11時間のフライトはやっぱり苦痛でしたね。
帰ってからの時差ぼけ、風邪などからやっと通常に戻りました。
撮影に出かけたいと思えるような気持ちになりましたので、今から、三重県いなべ市の草競馬撮影と帰りには岐阜県大垣市の昨年ユネスコの
無形文化遺産に登録されて初めての祭りを撮りに出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする