きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

ねおす人材養成コース オープン講座のご案内

2006-02-13 | 会員の方からのおたより
きたネット会員のNPO法人「ねおす」伊藤さんから、以下の講座のご案内が届きましたので、紹介します。

-----

■ねおす人材養成コース オープン講座のご案内

私どもNPO法人ねおすでは、自然ガイドや自然体験活動指導者を養成するコースを開講しております。その講座の一部をオープン講座として開講いたします。つきましては、近日中に開催する以下の講座をご案内させていただきます。

◎わらべうた
昔から親しまれている「わらべうた」とは、どんなものなのでしょうか?子どもとふたりで行うわらべうたと、大勢で楽しむわらべうたを織り交ぜまなが
ら、実際にみなさんで楽しみましょう。

 ●講 師:茨木京子さん(NPO法人子育て応援かざぐるま 副代表)
 ●日 時:2月14日(火) 16:30-18:30
 ●場 所:札幌大谷第二幼稚園(中央区大通西21丁目3-18)
 ●対 象:子どもと
 ●参加費:2,000円
 ●定 員:15名

-----

◎現代の子育て事情と子どもの育ち~支援者・指導者としてのかかわり方~
現代の子育て状況や子どもの育ちを通して、子どもに関わる人が理解しておくべき事は?また子ども(主に乳幼児)心と身体の発達と大人の関わりについて、豊富な現場経験をもつ講師から学びます。

 ●講 師:山田智子さん(NPO法人子育て応援かざぐるま 代表)
 ●日 時:2月14日(火) 16:30-18:30
 ●場 所:札幌大谷第二幼稚園(中央区大通西21丁目3-18)
 ●参加費:2,000円
 ●定 員:15名

-----

◎シアターゲーム~コミュニケーション能力アップ講座~
身体表現と即興劇のワークショップである「シアターゲーム」は、コミュニケーション能力を高めるために最適な手法です。身体・知性・直感の全てを使って楽しくスキルアップ!

 ●講 師:大野晃彦さん(アトリエ祝祭演戯 代表)
 ●日 時:2月20日(月) 9:00-16:00
 ●場 所:札幌市教育文化会館(中央区北1条西13丁目)
 ●参加費:4,000円
 ●定 員:15名

-----

お申込:申込用紙によりFAXまたはE-mailでご連絡ください。ご不明な点につきましては、お気軽にお問い合せ下さい。ご参加をお待ちしております。
(詳しくは「ねおす」の href="http://www.neos.gr.jp">ホームページをご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 特定非営利活動法人(NPO法人) ねおす
 〒064-0952札幌市宮の森2条14丁目1-14
 TEL: 011-615-3923 / FAX: 011-615-3914
 E-mail: npo@neos.gr.jp URL http://www.neos.gr.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


札幌雪祭りレポート・森林遊びサポートセンター桧山さんから

2006-02-13 | 会員の方からのおたより
この、くそ寒い中!行ってきましたよ^^^^。
2/9天候;曇りのち晴れの天候下です。大通・ススキノ会場の2会場分です。


  
ユニークなのが、大通会場で午前中、先着100名という触れこみ!で、何かと思いきや;なんと!南国(種子島)特産の、蜜芋の温か!サービスがある~ということで、持ち前のずーずーしさと、食欲好奇心旺盛な自分ですので、つい!行列に並んで約10分間で、このサービスを受けちゃったのです。その写真も送ります。ご参考・・・。



寒さと寒風のダブルパンチ!見物・撮影でしたが、カメラ仲間4人カルテットオジさん軍団が、雪像の周囲を、三脚とカメラ2台を背に、あ~でもない・こうーでもない!!と、理屈こねての撮影でして、うるさいわね~!!とお互い・思いつつの諸行。

お陰で、あまりの寒さに、KO寸前でフイニッシュ。ラーメン屋(てつや!)に直行なり。鼻水たらたら^^^!で、昼間からアサヒビール1本を4人で分けて、一気に味噌ラーメンをすすった次第・・・。こんなカメラ仲間のオジさんカルテット軍団;雪まつり撮影でしたよ。で、さとらんど会場は、市内より余りに遠距離なため、あえて中止でした。


(ゴルファー宮里藍さんの像、比較してみてください。宮里藍さん公式サイト…事務局より)

*********
桧山 賢一

環境道民会議ウィンターミーティングのご案内

2006-02-13 | きた★ネット事務局から
北海道環境生活部環境政策課より、「環境道民会議ウィンターミーティング」の
ご案内が届きましたので、以下、紹介します。

----
以下、案内文です。

当課はいろいろな環境問題に対して、様々な施策を検討し、それらに取り組んでいくことが仕事ですが、廃棄物や地球温暖化など日常のくらしや事業活動と密接に関わっている環境問題を解決するには、行政だけが考え、取り組んでいくだけでは、とても十分ではない時代です。今は、社会全体が一体となって環境保全活動に取り組む必要があります。
「環境道民会議」は、民間団体や企業等と行政が連携して環境保全活動に積極的に取り組もうという目的で設置されたもので、当課事務局となって、環境問題を考えるためのセミナーや情報交換会などを開催しています。

そのひとつとして、「ウインターミーティング」と称して、環境に配慮した地域くりのあり方を学ぶ、勉強会を開催することとしました。

内容としては、室蘭市の輪西商店街振興組合が取り組んでいる「エコ商店街」のエコマネーやエコイベントの概要や札幌市のウインドカー株式会社が取り組んでいるカーシェアリング、北海道中央バスの無公害バスのことについて、それぞれの代表の方にお話していただくこととしています。

-----

日時:平成18年2月15日(水) 14:00~16:30
場所:札幌市環境プラザ環境研修室
 (札幌市北区北8条西3丁目 エルプラザ内2F)
参加者:環境道民会議参加団体、参加団体会員、一般道民
定員:80名
参加費:無料
テーマ:持続可能な地域づくりを考える
内容:
○事例発表
・「エコ商店街の取り組み」
 輪西商店街振興組合(室蘭市)
・「カーシェアリングって、な~に?
 ウインド・カー株式会社
・公共交通機関の復権に向けて
 ~環境問題を念頭においた燃料節約運動~
 北海道中央バス株式会社
○ディスカッション
・パネラー:事例発表者3名
・コーディネータ:北海道環境カウンセラー協会
申し込み先:
環境道民会議事務局(道環境生活部環境室環境政策課)
〒060-8588 札幌市中央区北3西6丁目
TEL 011-231-4111(内線24-218)
FAX 011-232-1793

●詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-kkssk/domink/