きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

9/17{サンル川でサクラマスの産卵を見てみよう!}自然観察会のご案内

2007-08-31 | 会員の方からのおたより
きたネット会員団体の「サンル川を守る会」と「下川自然を考える会」が、サンル川で自然観察会を開催します。以下、ご紹介します。

----

自然観察会 サンル川でサクラマスの産卵を見てみよう!

サンル生まれのサクラマスたちが戻って来る季節がやってきました!次の世代へと命を繋ぐシーンを間近にできるのも、この時期ならではのサンルの風物詩。この川の素晴らしさを知ってもらいたい…
今年も地元下川町で活動を続ける下川自然を考える会による自然観察会が開催されます。この機会にサクラマスとサンル川の魅力をみなさんも一緒に体感してみませんか?参加者にはサンル川のオリジナルピンバッジをプレゼント!

下の画像をクリックすると、大きなサイズで見ることができます。



■日 時;9月17日(月)13時~16時
■集 合:
 自家用車の方;13:00  
  にぎわい広場;2両の客車が目印(上川郡下川町共栄町)
 交通機関の方;12:30~40 JR名寄駅
  みつぼし食堂前;送迎バスにご乗車ください
 ※にぎわい広場の客車を12:30より解放し、オリジナルTシャツの販売や
  パネル展示を行います。また、昼食場所としてもご利用ください。
■募集人数;50名/要申込み
■参加費;1000円
■スケジュール
 13:15~13:30 事前学習 於:にぎわい広場
 13:40~15:40 現地観察会 於:サンル川
 ※バスにて観察地を移動しますので、手荷物をまとめてご参加ください。
 15:50~16:00 解散 於:にぎわい広場
 ※交通機関の方は15:50発の送迎バスにご乗車ください。
  JR名寄駅16:20着予定です。
■持ち物;汚れても良い服装・靴や長靴、
 雨具(天候に応じて)、偏光グラスなど
■主 催;下川自然を考える会
■共 催;社)北海道自然保護協会、サンル川を守る会

■交通機関(参考として)
JRの場合 
 ○往路;札幌 9:30発(特急ライラック)旭川 11:00着
   /旭川 11:15発(快速)名寄 12:35着
 ○復路;名寄 16:32(特急サロベツ)旭川 17:33(特急サロベツ)
   札幌 19:08
高速バスの場合(要予約;中央バス札幌ターミナル011-231-0600)    
  ○往路:札幌 8:10→名寄 11:15 
○復路;名寄 17:30→札幌 20:35

■お問合せ/お申込み
サンル川を守る会(橋本)Tel:080-3266-2997 E-mail
sanru_hokkaido[at]yahoo.co.jp ※[at]を@に変えてご送信ください。

---
★「サンル川を守る会」 団体HP団体概要
★「下川自然を考える会」 きたネット会員紹介団体概要

★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb

9月7日~9日「川での福祉と教育の全国大会in北海道」のご案内

2007-08-31 | 会員の方からのおたより
きたネット会員団体のバイオブロック普及連絡協議会から、「川での福祉と教育の全国大会in北海道」のご案内が届きました。以下、ご紹介します。

---

バイオブロック普及連絡協議会では、カミネッコンによる幼児から高齢者まで皆で参加できる森づくり方法の普及に努めています。
先日は、滝川市の丸加高原でお行なわれたキッズキャンプ(全国から集まった小児ガンなど難病と戦っている子供たちに自然とのふれあう集い)でも、当協議会会員の「北ぐにの森づくりサークル」が子供たちとカミネッコンを使った植樹(バイオブロック工法)を行ないました。
当協議会の会員が関連した以下の大会が恵庭市で開催されます。

「川での福祉と教育の全国大会in北海道」

 日時:9月7日~9日
 場所:北海道文教大学 恵庭市黄金中央5丁目196-1
詳細は次ぎをご覧下さい。
http://www.ishikari.or.jp/event/2007/e-pop/20070907.html
なお、大会二日目の8日の第2セッションには知事も参加されます。
たくさんの方に参加戴ければ幸いです。

<開 催 主 旨>
 私たちが暮らす地域には、子どもやお年寄りや身体の不自由な方など、様々な人たちが生活しており、このような人たちの生活が少しでも明るく豊かなものになるよう、行政をはじめ社会福祉協議会、NPO、自治会、婦人会、子ども会、老人クラブ、青年団、あるいは民生委員、ボランティアといった人たちがそれぞれの役割のもとに福祉や教育の支援活動が行われています。
 近年における社会基盤整備に係る法の推移をみてみると、こうした人たちの住み易さ、暮らし易さを支えるため、ハートビル(平成6年6月公布)、交通バリアフリー法(平成12年5月公布)、新バリアフリー法(平成18年6月公布)と整備されてきています。
 (中略)
 未曾有の少子高齢化社会を迎えた今日、こうした状況を踏まえつつ、「川での福祉と教育」の先進地である恵庭市において全国大会を開催し、「川」を介した地域社会の在るべき像について探るものです。

-----
★「バイオブロック普及連絡協議会」 団体概要

★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb