牧さん「西粟倉は商圏が近い。ただ、商圏が近いと、サラリーマン化しやすいという面を持っている。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
牧さん「商圏が遠いとすると、量的にまとめていくという手がひとつ考えられる。西粟倉村は商圏が近いので、手間をかけてやっている状況。北海道には北海道なりのやり方があるのではと思う。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
下川町森林組合職員「いいものは地域にたくさんあるが、それを形にするまでのプロセスに時間と労力がかかると感じている。ユカハリという商品が構想から商品になるまで、また投資を回収する過程での苦労話をお聞きしたい。」 ( ##mori_katuyou live at…
牧さん「ユカハリについては、製造する人が集まってから、製品化されるまでは半年くらい。開発は、その1年前くらいからやっていた。潜在的なニーズがあることを把握してから、量産体制を整えた。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
牧さん「他の企業経営者から、「よく融資してもらえたね」と驚かれることも多い。共有の森ファンドはじめ、たくさんの人に応援してもらっている状況が、厳しい状況の中でも融資して頂ける大きな要因となっていることは間違いない。」 ( ##mori_katuyou live at…
牧さん「百年の森林構想を掲げても、木材の出て行く先が原木市場であれば応援してくれる人も生産から販売までの過程に参画しにくい。だから、地域の中で商品をつくる必要がある。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
牧さん「当然リスクもある。ただ、もし潰れて、自分の身ぐるみを剥がされても、それ以上のことはない。今は開き直っている。それが事業をやることだと思っている。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
参加者「質問①:木薫が生まれるまでに、牧さんがどう関わったのか。質問②:百年の森林事業では山主から森林管理の委託先が役場だが、なぜ森林組合ではないのか。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
牧さん「質問①の回答:木薫がスタートする時に、関わりはじめた。その頃、アミタに勤めていた。関わる以前に、アミタ側と地域で相当議論をしていた。それが、後から効いてきたと感じる。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
牧さん「質問②の回答:当初は、百年の森構想を掲げたのが村だったというのが1つ目の理由。森林組合は広域合併していたというのが2つ目の理由。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
奈須さん「一番印象的なこととして、お客さんの期待に応える、ということを改めて考えさせられた。本日はありがとうございました。」 ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)
森を活用した社会的企業とは」 ~(株)西粟倉・森の学校代表取締役 牧大介さんに聞く が終了しました。ご覧いただいた皆様、ありがとうございました! ( ##mori_katuyou live at ustre.am/SXB4)