きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌7/31、8/1、8/2】「環境広場さっぽろ2015」の出展者を募集

2015-04-24 | 会員の方からのおたより

きたネットを支援していただいている賛助企業
株式会社プリプレス・センターからのお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「環境広場さっぽろ2015」は、産学官民が日頃の環境への取組を発信し、
環境技術や商品、サービス等の普及を図るとともに、来場者一人ひとりが
エコライフを実践するための情報を取得し、地球環境を守るための行動に
つなげ、さらには未来を担う次世代の育成を目指す、
「東北以北で最大級の総合環境イベント」として、今年で18回目を迎えます。

会期中の3日間は、主にファミリー層をはじめとした幅広い年代の札幌市民
や道内のビジネス層など、環境に対して関心の高いおよそ3万人の来場者が
見込まれます。多数の来場者へ自社の製品、最新の技術や取組を紹介する場
として、積極的にご活用ください。

みなさまのご出展を心よりお待ちしております。

 
全8Pの出展募集要項パンフレットは→ちら

■イベント名:環境広場さっぽろ2015
■日時:2015年7月31日(金)~8月2日(日)
    10:00~17:00(最終日16:00まで)
■場所:アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
■入場:無料
■主催:環境広場さっぽろ2015実行委員会
札幌市、(一財)札幌産業流通振興協会、北海道新聞社、日本工業新聞社北海道支局

■出展料:
①小間出展(1小間9㎡)@162,000円(税込)
②スペース出展(50㎡以上 追加は10㎡単位)
 50㎡810,000円(税込)
  +10㎡単位で@16,200円(税込)追加
③屋外出展(テント)(1小間10㎡)@80,000円(税込)
④屋外スペース出展(50㎡以上 追加は10㎡単位)
 50㎡270,000円(税込)
  +10㎡単位で@5,400円(税込)追加

■出展申込期日:2015年5月22日(金)

■詳細:環境広場さっぽろ2015 出展のご案内
下記ホームページをご覧ください。
http://kankyo-hiroba-sapporo.jp/exhibitor_guide/

■お問合せ・お申込
 株式会社プリプレス・センター 担当:新山
 TEL:011-272-6670 FAX:011-272-6680

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体63と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV


【士別5/15】大雪山高山植物調査 士別報告会2015

2015-04-24 | 会員の方からのおたより

「地球温暖化」という言葉を、よく耳にしますね。
大気や海洋の平均温度の上昇のことですが、生物圏内の生態系の変化や海水面上昇による海岸線の浸食など、様々な影響が指摘されています。温暖化は、長期間の観測が欠かせませんが、高山帯では温暖化の影響は寒冷生態系で最も顕著であること、人間活動の直接的影響が低く、地球環境変化を検出しやすいことなどから、「高山生態系は地球環境診断のリトマス紙」といえます。
大雪山で現地調査を実施し基礎データを収集している、わたしたち登山者グループは10 年間、毎年報告会を実施してきました。

このたび、士別市内で実施いたします。
2014年夏に調査した最新データを元に解析された結果を工藤岳准教授が報告します。
ぜひご来場ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大雪山高山植物調査 士別報告会2015報告会の詳細◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講 演:工藤 岳 准教授(北海道大学大学院地球環境研究院)
お 話:「高山植物の特徴と生態」  住吉 久(NPO法人アース・ウィンド調査員)

日 時:2015年5月16日(土)午後 1 時半~午後 3 時半(予定)
    ※開場 13:00、開演 13:30
会 場:士別市生涯学習情報センター いぶき視聴覚室
     http://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1170894017343/
     士別市西1条8丁目701番地1
参加費:無料、定員:ありません

申込方法:5/15(金)までに士別市立博物館(0165-22-3320)にお申し込みください。

主 催(申込先は士別市立博物館です):
NPO法人アース・ウインド http://e-wind.org/
〒069-0803 江別市野幌屯田町 10-11
yokosuka[at]e-wind.org ※[at]を@に変えてお送りください。

共 催:士別市立博物館
http://www.city.shibetsu.lg.jp/www/contents/1128495449218/
〒095-0056 士別市西士別町 2554
Tel/fax:0165-22-3320

<地球温暖化の影響>

●お花畑へのチシマザサの侵入
「大雪山五色が原」では、お花畑が衰退しています。
雪解けの早まりによる土壌乾燥化が、チシマザサの分布拡大をもたらしたのではないか、と考えられています。

●キバナシャクナゲの花の凍害
「トムラウシ山ヒサゴ沼」では、凍害によりキバナシャクナゲの花が枯れていました。
春の温暖化→開花開始時期の早まりに伴い、凍害の危険性が増大しています。



・花畑とキバナシャクナゲの凍害の写真は案内ポスターに掲載しています。
ぜひ、大きなサイズでご覧ください→こちら(PDF)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NPO法人アース・ウィンドでは
地球温暖化変化予測基礎データ収集のボランティアを募集中です。
日時:2015年7月16日(木)7:00~15:00

●くわしくは、http://e-wind.org/cn6/monitor.html

「リサーチ登山花ボランティア」は大雪山の高山植物の開花状況と雪解けの基礎データを
収集 する市民活動です。データは地球温暖化解析に用いられます。 この度、黒岳にある
2箇所の調査地巡りを実施します。 登山をとおして開花状況を調査し地球環境を知るた
めのデータ集めに調査協力いただける方 はこの機会に参加をお待ちしております。

●当活動は、環境省生物多様センターのモニタリングサイト1000の「高山帯調査サイト」の
5箇所のひとつになっています。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体63と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV


【浜中5/4・5/5】秀逸ドキュメンタリー映画3本上映(霧多布湿原センター「くらしのしっぽ市」)

2015-04-24 | 会員の方からのおたより

霧多布湿原センターでは、
5月3,4,5日の3日間に「くらしのしっぽ市」を開催します。 

「なくても生きていけるけど、あったらうれしいあんなモノこんなコト」がキーワードの同イベントでは、毎年ドキュメンタリー映画の上映を行っています。

今年の映画のキーワードは自然、命、エネルギー。
料金はそれぞれ500円です。

◆ダムネーション 5月4日 10時30分~(94分)
「役立たずのダムを取り壊せ」
http://kiritappu.mond.jp/center/news/2015/05/post-224.html

◆玄牝 5月5日 10時30分~(92分)
「生まれてきてくれてありがとう」
http://kiritappu.mond.jp/center/news/2015/05/post-223.html

◆日本と原発 5月5日 13時~(135分)
http://kiritappu.mond.jp/center/news/2015/05/post-225.html

■連絡先
霧多布湿原センター 担当:阪野真人
Tel 0153-65-2779 Fax 0153-65-2774
HP http://kiritappu.mond.jp/center/

--------------------------
「くらしのしっぽ市」については
http://kiritappu.mond.jp/center/news/2015/05/post-227.html
 

開催期間中、
きりたっぷCafeでは三日間限定のメニューが登場します。
メニューは「近海魚介のパエリア」、「道東名物?デミカツライス」、
「浜中牛を使ったハンバーグ」を予定しているそうです。
(仕入れなどの状況で変わることもあるのでご了承ください)
詳細は 
http://kiritappu.mond.jp/center/kiritappucafe/ 

ゴールデンウィーク、
道東にお出かけになる方はぜひ霧多布湿原センターへ
お立ち寄りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体63と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

 


【石狩5/10】海浜美化キャンペーン in 浜益

2015-04-24 | 会員の方からのおたより

石狩市浜益海岸で、今年最初の海浜美化活動を行います。
人は自然から、多くの恵みを受けていますが、「環境問題」が深刻なテーマとなっています。

浜益海岸では冬の間に多くの漂着ゴミが浜に流れ着き、
今年は例年以上に多くのゴミがあります。終了後は散策、浜益温泉入浴もできます。
ゴミ拾いや温泉を楽しみながら、自然保護について考えてみましょう。

 

◆日程 2015年5月10日(日)
◆場所 送迎バス集合:札幌エルプラザ前
      現地集合:石狩市浜益区川下
※集合場所の地図はチラシをご覧ください。
 http://www.hamabika.org/umi/cleanup/cleanup20150510.pdf

◆タイムテーブル
7:30 エルプラザ前 集合
8:00 エルプラザ前 バス出発
10:00 浜益漁港 朝市(海産物、山菜)
11:00 清掃活動 開始~ 1時間半程度行います
13:00 昼食(豚汁あたります)
14:00 浜益温泉、散策 ~ 入浴料450円(子供230円)
15:30 現地出発
17:30 エルプラザ 到着
※予定を変更する場合があります

◆持ち物など
動きやすく汚れて良い服装・靴、軍手、雨具
弁当、箸・お椀、飲み物、保険証(コピー)
温泉に入る方は、タオル・着替え(シャンプー・石鹸は備付)
・ボランティア保険に加入しますが、ケガの無いようにご注意ください。

◆定員:200名 (定員になり次第しめきり)
◆参加費:大人1000円(現地集合の方は500円)、大学生500円
◆申込:TEL・FAXまたはHPからお申込下さい。
TEL 090-5959-4503(水崎)、090-2058-4453(中根)
FAX 011-642-2389 HP http://www.hamabika.org/umi/

◆主催:NPO法人 北海道海浜美化をすすめる会
◆共催:石狩市 ◆後援:北海道、札幌市
◆協力:札幌学院大学、北海学園大学Pコネクション、放送大学北海道SC地球守り隊

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

きたネットは北海道内で活動する環境団体63と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV


4月23日(木)のつぶやき

2015-04-24 | スタッフのつぶやき

【ボランティア・スタッフ募集】親子自然ウオッチング「わんぱく遊び隊!」スタッフ◆札幌近郊で開催する親子対象行事の支援スタッフを募集中。専門学校・大学生歓迎。当日交通費程度を支給。自然ウオッチング... goo.gl/xbNmGF

1 件 リツイートされました