札幌市環境局 環境都市推進部から、以下の催しのご案内が届きましたので、ご紹介します。
-----
【エコドライブ講習会及びアイドリングストップ車試乗会の開催について】
札幌市における二酸化炭素排出量のうち、
自動車などの運輸部門が約3割を占めていることから、
この対策として、自動車から環境に与える負荷を少なくする
エコドライブの実践は有効な手段です。
さらに、昨今の原油高騰によりガソリンの価格が上昇している中、
エコドライブを実践することで経費の節約が出来、
省エネルギーにもつながります。
このたび、日常、車をお使いの市民及び事業者の方々を対象に、
エコドライブを実践するための座学会と試乗会が一体となった講習会を
企画いたしました。
この講習会では、座学会を受ける前に車に試乗していただき、
受講後に再び試乗することで、エコドライブの効果を
実感できるような内容になっております。
参加については、2グループ募集し、
各グループ定員は20名とさせていただきます。
なお、受講を希望される方は普通運転免許が必要となります。
●日時
平成18年10月12日(木)
第1グループ 13:00~15:15
第2グループ 13:30~16:00
●場所
スポーツ交流施設(つどーむ)
札幌市東区栄町885番地1 TEL 784-2106
※地下鉄東豊線栄町駅 徒歩7分(駐車場有)
●申込方法
受講を希望される方は、電話、又はFAXにて下記まで申込ください。
(受講料は無料です。)
※申込の際に、名前、年齢、性別、住所、連絡先番号、
希望グループをお伺いいたします。
なお、定員になり次第申込を締め切らせていただきますのでご了承ください。
●申込先:札幌市環境局環境都市推進部推進課
●電 話:011-211-2877
●F A X :011-218-5108
申し込み締め切り10月3日(火)必着
●問い合わせ
札幌市環境局 環境都市推進部推進課
【吉田、菊池 TEL 011-211-2877】
-----
★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb
-----
【エコドライブ講習会及びアイドリングストップ車試乗会の開催について】
札幌市における二酸化炭素排出量のうち、
自動車などの運輸部門が約3割を占めていることから、
この対策として、自動車から環境に与える負荷を少なくする
エコドライブの実践は有効な手段です。
さらに、昨今の原油高騰によりガソリンの価格が上昇している中、
エコドライブを実践することで経費の節約が出来、
省エネルギーにもつながります。
このたび、日常、車をお使いの市民及び事業者の方々を対象に、
エコドライブを実践するための座学会と試乗会が一体となった講習会を
企画いたしました。
この講習会では、座学会を受ける前に車に試乗していただき、
受講後に再び試乗することで、エコドライブの効果を
実感できるような内容になっております。
参加については、2グループ募集し、
各グループ定員は20名とさせていただきます。
なお、受講を希望される方は普通運転免許が必要となります。
●日時
平成18年10月12日(木)
第1グループ 13:00~15:15
第2グループ 13:30~16:00
●場所
スポーツ交流施設(つどーむ)
札幌市東区栄町885番地1 TEL 784-2106
※地下鉄東豊線栄町駅 徒歩7分(駐車場有)
●申込方法
受講を希望される方は、電話、又はFAXにて下記まで申込ください。
(受講料は無料です。)
※申込の際に、名前、年齢、性別、住所、連絡先番号、
希望グループをお伺いいたします。
なお、定員になり次第申込を締め切らせていただきますのでご了承ください。
●申込先:札幌市環境局環境都市推進部推進課
●電 話:011-211-2877
●F A X :011-218-5108
申し込み締め切り10月3日(火)必着
●問い合わせ
札幌市環境局 環境都市推進部推進課
【吉田、菊池 TEL 011-211-2877】
-----
★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb