きたネット正会員団体「日高山脈ファンクラブ」高橋さんから、以下のようなお知らせが届きましたので、ご紹介します。
-----
●2006年 幌尻岳清掃&幌尻山荘排泄物汲み下ろし登山のご案内
8月開催予定の幌尻山荘排泄物汲み下ろしは、大雨災害のため、
残念ながら延期しました。
しかしながら便槽には、推定で400kgの排泄物がありますので、
これを少しでも人力により下ろしておきたいと思います。
また例年開催しています、幌尻山荘から上部の命の泉、幌尻岳山頂、
七つ沼カール、トッタベツ岳の清掃登山もあわせて実施します。
幌尻山荘の利用方法変更に伴い、昨年にも増して山荘を避ける山行が行われ、
七つ沼カールは幕営地としてよく使われるようになりました。
そこで、紅葉を楽しみながら命の泉・七つ沼の清掃を行い、
さらに山荘排泄物の担ぎ下ろしを行う
「幌尻岳清掃&幌尻山荘排泄物汲み下ろし登山」を実施します。
なお、日程的に3日間もお付き合いできないという方のために、
最終日の幌尻山荘排泄物汲み下ろしのみに協力いただく方法も可能です。
皆様のご協力をお願いいたします。
-----
[1]期日:2006年9月16日(土)~18日(月・敬老の日)2泊3日
※排泄物、ゴミ運搬のため取水ダムまでの車両乗入れをします。
※宿泊は幌尻山荘。毛布借用により寝袋は必要ありません。
[2]主催:日高山脈ファンクラブ
[3]後援:日高北部森林管理署 平取町 平取町山岳会(予定)
[4]定員:15名(最終日のみの参加定員10名)
[5]日程:
9月16日(土) 山荘到着後、山荘周辺の清掃を実施
8時 日高町道の駅出発
8時30分 振内鉄道公園出発
9月17日(日)
5時 山荘出発→命の泉→山頂→七つ沼カール→山荘
9月18日(月) 山荘排泄物汲み取り後、担ぎ下ろしを実施
※最終日、日帰り参加者は5時 日高町道の駅出発、
5時30分 振内鉄道公園出発(日高町道の駅到着予定18時)
[6]内容:山荘排泄物汲み取り、命の泉・カールのゴミ清掃回収
[7]持ち物:行動食(朝夕食のみ共同装備)・非常食・雨具・着替え・防寒着・沢靴・登山靴・その他必要と思うもの(共同装備として朝夕食材料・ゴミ袋・火バサミ・缶を分担)
[8]参加費:1,000円(食料・山荘使用料(半分は会で負担))
※傷害保険はファンクラブで加入します。
[9]申込方法:住所・氏名・電話番号・生年月日・血液型・緊急連絡先について、ハガキ・FAX・メールで下記事務局へ9月8日(金)までにご連絡ください。
【連絡先】
日高山脈ファンクラブ事務局
〒079-2303 北海道沙流郡日高町栄町東2丁目 高橋健方
TEL&FAX 01457-6-3630 E-mail taken[at]pop21.odn.ne.jp
(事業担当者・事務局長 高橋健)
※[at]の部分を@に変えて送信してください。迷惑メール対策にご協力ください。
-----
●2006年 幌尻岳清掃&幌尻山荘排泄物汲み下ろし登山のご案内
8月開催予定の幌尻山荘排泄物汲み下ろしは、大雨災害のため、
残念ながら延期しました。
しかしながら便槽には、推定で400kgの排泄物がありますので、
これを少しでも人力により下ろしておきたいと思います。
また例年開催しています、幌尻山荘から上部の命の泉、幌尻岳山頂、
七つ沼カール、トッタベツ岳の清掃登山もあわせて実施します。
幌尻山荘の利用方法変更に伴い、昨年にも増して山荘を避ける山行が行われ、
七つ沼カールは幕営地としてよく使われるようになりました。
そこで、紅葉を楽しみながら命の泉・七つ沼の清掃を行い、
さらに山荘排泄物の担ぎ下ろしを行う
「幌尻岳清掃&幌尻山荘排泄物汲み下ろし登山」を実施します。
なお、日程的に3日間もお付き合いできないという方のために、
最終日の幌尻山荘排泄物汲み下ろしのみに協力いただく方法も可能です。
皆様のご協力をお願いいたします。
-----
[1]期日:2006年9月16日(土)~18日(月・敬老の日)2泊3日
※排泄物、ゴミ運搬のため取水ダムまでの車両乗入れをします。
※宿泊は幌尻山荘。毛布借用により寝袋は必要ありません。
[2]主催:日高山脈ファンクラブ
[3]後援:日高北部森林管理署 平取町 平取町山岳会(予定)
[4]定員:15名(最終日のみの参加定員10名)
[5]日程:
9月16日(土) 山荘到着後、山荘周辺の清掃を実施
8時 日高町道の駅出発
8時30分 振内鉄道公園出発
9月17日(日)
5時 山荘出発→命の泉→山頂→七つ沼カール→山荘
9月18日(月) 山荘排泄物汲み取り後、担ぎ下ろしを実施
※最終日、日帰り参加者は5時 日高町道の駅出発、
5時30分 振内鉄道公園出発(日高町道の駅到着予定18時)
[6]内容:山荘排泄物汲み取り、命の泉・カールのゴミ清掃回収
[7]持ち物:行動食(朝夕食のみ共同装備)・非常食・雨具・着替え・防寒着・沢靴・登山靴・その他必要と思うもの(共同装備として朝夕食材料・ゴミ袋・火バサミ・缶を分担)
[8]参加費:1,000円(食料・山荘使用料(半分は会で負担))
※傷害保険はファンクラブで加入します。
[9]申込方法:住所・氏名・電話番号・生年月日・血液型・緊急連絡先について、ハガキ・FAX・メールで下記事務局へ9月8日(金)までにご連絡ください。
【連絡先】
日高山脈ファンクラブ事務局
〒079-2303 北海道沙流郡日高町栄町東2丁目 高橋健方
TEL&FAX 01457-6-3630 E-mail taken[at]pop21.odn.ne.jp
(事業担当者・事務局長 高橋健)
※[at]の部分を@に変えて送信してください。迷惑メール対策にご協力ください。