きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

11/10 「消費者の標準化参画入門セミナー」ご案内

2007-11-09 | きた★ネット事務局から
【札幌】 「消費者の標準化参画入門セミナー」
 -消費者の立場で、製品の規格(JISやISO)について学び、考えよう!-

 私たちの身の回りには、形、寸法、性能が同じであることによって便利なことがたくさんあります。例えば乾電池の場合、同じ種類のものなら生産国やメーカーによらず、色々な製品に使うことができます。それは、電池としての一定の決めごと(規格)に従って、形、寸法、性能などを同じにしているからです。このように、製品の品質を確保したり、生産を合理化したり、生活を便利にするために、一定の決めごと「規格」を作って活用することを「標準化」といいます。
 消費者として『「規格」とは何か?』『どのように「規格」ができているのか?』ということを知り、日本工業規格(JIS)、国際規格(ISOやIEC)などを身近に感じられるようになることを目的とし「消費者の標準化参画入門セミナー」を開催いたします。環境に配慮した製品の普及や企業活動を促進する上でも、製品の規格策定に消費者が積極的に参画していくことは、今後ますます重要となります。皆様の積極的なご参加をお待ち申しあげております。

[日時] 11月10日(土)13:00~17:00
[場所] (財)日本規格協会札幌支部
  (札幌市中央区北3条西3-1札幌大同生命ビル9F)
[定員] 25名
[参加費] 無料
[申し込み方法] 参加希望会場(札幌と記入)、お名前、ご所属、ご連絡先を明記のうえ、下記お申込み先まで E-mailまたはFAXにてお申込みください。
 なお、セミナーの詳しい内容をお知りになりたい方、申込書をダウンロードされる方は、(財)日本規格協会のホームページをご参照ください。
 http://www.jsa.or.jp/stdz/research/stdz_seminar_2.asp?fn=consumer01.htm

[申し込み・問い合わせ先] 
  (財)日本規格協会規格開発部標準課標準化普及室
       (担当: 松本 隆、竹内 智子)
E-mail iad9@jsa.or.jp
fax 03-5770-1592
tel 03-5770-1598
[申し込み期間] 10月29日(月)
[主催] 経済産業省、(財)日本規格協会、
     消費者の標準化参画促進セミナー・ワーキンググループ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。