2006年9月17日は、北海道森林管理局・石狩森林管理署と、きたネット会員団体のセブン-イレブンみどりの基金が協定を結び、官民一体となって取り組んでいる「支笏湖周辺台風災害・復興の森づくり」のメインデーでした。
この活動は、2004年の台風18号で甚大な風倒木被害を受けた、支笏湖周辺の国有林に市民の手で植樹を行い、復興させようというものです。
「支笏湖周辺台風災害・復興の森づくり」についてはこちら。
きたネット会員団体も多数、この活動に参加していました。
きたネット事務局では、この日イベントの受付のお手伝いをして、その後、「NPO法人 新山川草木を育てる集い」のみなさんといっしょに植林を行ってきました。
「NPO法人 新山川草木を育てる集い」は、北海道の自然をより豊かにかつ美しくし、地球環境の保全に寄与するために、全道での植樹活動を行っています。帽子につけられた亀のマークは、本団体の前身である「山川草木を育てる集い」の
創始者である「どろ亀さん」こと高橋延清さんのシンボル。高橋延清さんが示してくれた自然への想いを受け継いで、森づくり活動を続けています。
9月17日、支笏湖国有林での植樹風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/401b734f7535fff696ac14a588fc02e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/3f70186573ca7712ae524bb80f1e1a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/35f3cc7c26cff875b8ec14204d8c0123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/79d4343803fbfbf5de4e8fd404ee10ad.jpg)
★きたネット会員団体紹介「NPO法人 新山川草木を育てる集い」
-------
★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb
この活動は、2004年の台風18号で甚大な風倒木被害を受けた、支笏湖周辺の国有林に市民の手で植樹を行い、復興させようというものです。
「支笏湖周辺台風災害・復興の森づくり」についてはこちら。
きたネット会員団体も多数、この活動に参加していました。
きたネット事務局では、この日イベントの受付のお手伝いをして、その後、「NPO法人 新山川草木を育てる集い」のみなさんといっしょに植林を行ってきました。
「NPO法人 新山川草木を育てる集い」は、北海道の自然をより豊かにかつ美しくし、地球環境の保全に寄与するために、全道での植樹活動を行っています。帽子につけられた亀のマークは、本団体の前身である「山川草木を育てる集い」の
創始者である「どろ亀さん」こと高橋延清さんのシンボル。高橋延清さんが示してくれた自然への想いを受け継いで、森づくり活動を続けています。
9月17日、支笏湖国有林での植樹風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/401b734f7535fff696ac14a588fc02e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/3f70186573ca7712ae524bb80f1e1a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/35f3cc7c26cff875b8ec14204d8c0123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/79d4343803fbfbf5de4e8fd404ee10ad.jpg)
★きたネット会員団体紹介「NPO法人 新山川草木を育てる集い」
-------
★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb
最新の画像[もっと見る]
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 9ヶ月前
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 9ヶ月前
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 2年前
-
2/28「枝廣淳子さん特別講演」きたネットONLINEフォーラム 2年前
-
2/28「枝廣淳子さん特別講演」きたネットONLINEフォーラム 2年前
-
2/13【森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会】 2年前
-
12/7ONLINE&全道10会場視聴 あすもりフォーラム2022「森から街へ、街から森へ、北海道の森と暮らしをつなぐ」 2年前
-
厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内(延期します) 2年前
-
【ご案内】10/22「ラブアースの森づくりin白老」 2年前
-
【ご案内】10/22「ラブアースの森づくりin白老」 2年前