
下刈作業・その3
8月5日(日)
参加者32名
札幌市北区の茨戸川緑地公園「ラブーアスの森」で
2012年度第4回目の森の手入れを実施しました。
3回目の草刈り作業です。
今回は、下草刈り作業の隣で、刈払い機の講習会がありました。
(講師は公益社団法人 北海道森と緑の会)
この講習会には12名が参加。
仮払い機の使い方、使用の注意点などを学び、その後、実際に草を刈りました。
簡単に見えて結構難しい作業のようです。

下草刈り班は20名。
今回も、植樹した樹木の周りの草を、慎重に刈りました。

---
ラブアースの森に植えた樹木の葉を、一部ご紹介します!
■ミズナラ(一番多く植えています。)
葉の左右が非対称です。特に葉の付け根。

■イタヤカエデ
5か7か9裂になっています。

■ヤマグワ
同じ株でも、枝毎に葉の形がちがったりします。
以下は、全てヤマグワの葉なのです。


その他の樹木については、また次回ご紹介します。
共催のNPO法人森林遊びサポートセンターと、
パートナーのキヤノンマーケティンググループ、
きたネットでの活動でした。
8月5日(日)
参加者32名
札幌市北区の茨戸川緑地公園「ラブーアスの森」で
2012年度第4回目の森の手入れを実施しました。
3回目の草刈り作業です。
今回は、下草刈り作業の隣で、刈払い機の講習会がありました。
(講師は公益社団法人 北海道森と緑の会)
この講習会には12名が参加。
仮払い機の使い方、使用の注意点などを学び、その後、実際に草を刈りました。
簡単に見えて結構難しい作業のようです。


下草刈り班は20名。
今回も、植樹した樹木の周りの草を、慎重に刈りました。


---
ラブアースの森に植えた樹木の葉を、一部ご紹介します!
■ミズナラ(一番多く植えています。)
葉の左右が非対称です。特に葉の付け根。

■イタヤカエデ
5か7か9裂になっています。

■ヤマグワ
同じ株でも、枝毎に葉の形がちがったりします。
以下は、全てヤマグワの葉なのです。




その他の樹木については、また次回ご紹介します。
共催のNPO法人森林遊びサポートセンターと、
パートナーのキヤノンマーケティンググループ、
きたネットでの活動でした。