きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【旭川】突哨山でコウモリ探検(1回目7/22締切、2回目8/5締切)

2011-07-26 | 会員の方からのおたより

夜の森--昼間、忙しく活動していた生き物たちが、シンと静まり返るころ、森の中ではコノハ ズクやアオバズクが鳴きだします。同様にプツプツプツと聞きなれない鳴き声も。

夜空を自由に飛翔する唯一の哺乳類「コウモリ」を観察します。
突哨山(とっしょうざん)では、旭川市にいる12種のコウモリの内、9種が確認されています。
夜の突哨山を歩き、バットディテクター(コウモリ探知機)を使って超音波を聞いたり、捕獲し
て観察します。森と人とコウモリのつながりがテーマです。
実は身近にいるけど、遠い存在のコウモリ。知ってもらうことで保護活動につなげていくことを
目標に観察会を開催します。
 
また、終了時、「手作りコウモリストラップ(ブローチ)」が購入できます。価格帯500円~。
NPOもりねっと北海道の木工品「森の郵便局」シリーズのひとつ。
 もりねっと北海道でしか、
手に入らない限定品です。オサラッペ・コウモリ研究所がデザ インに協力しました。

・NPOもりねっと北海道の木工品「森の郵便局」シリーズは→こちら
                   ※コウモリストラップは現在製作中です。

 

   

 チラシの大きなデータは→こちら

 

●1回目の開催日時:2011年7月23日 18時集合~21時終了予定
●2回目の開催日時:2011年8月6日 18時集合~21時終了予定
小雨決行、雨天翌日延期
●集合場所:突哨山カタクリ広場(東鷹栖3線20号付近:旭川刑務所の裏、駐車場あり)
●対象者:小学生以上(小学生は必ず親が同伴してください)
●定員:1回目、2回目とも20名
●参加費:1人500円(保険料も含まれています。参加費は研究所の活動費にあてます。)
●内容:夜の軽登山(森とコウモリのつながり)、コウモリの生態解説と観察
 
●持ち物:帽子、長袖長ズボン、軍手、タオル、雨具上下、長靴(トレッキングシューズでも可)、
      懐中電灯、お弁当、飲み物、敷物、蚊取り線香または虫除けスプレー

◆申込締切:両日とも、開催日の前日まで
    (定員20名に達し次第、早めに締め切ることもあります)


■共催:オサラッペ・コウモリ研究所
■主催:「もりねっと北海道」(NPO法人 森林再生ネットワーク北海道)
★申し込み・問い合わせ先★
 オサラッペ・コウモリ研究所 清水まで 電話:090-9755-0432

 

 

にほんブログ村 環境ブログへ







きたネットの公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。