きたネット代表の倉持さんから、夏の日の川遊びの続編です。以下、ご紹介します。
---
左岸の浄水場を過ぎると、岸辺の広場で親子連れや若者達が沢山集まって川遊びやバーベキューなど楽しんでいました。
水際の護岸はコンクリートの階段状になっていて、子供達が水に簡単に入ることができます。水の流れは結構速いように見えますが浅瀬になっていて子供達は思い切って川と戯れていました。
中でも印象になったのは、ガラス箱(水中を覗く装置で、昔は木製の箱の底をガラス張りとしたものだが今はプラスチック製となっていて、名称を何というのでしょうか)で夢中になって川の中を覗いている女の子。カゲロウやトンボの幼虫、カワニナ、ヒルなどを捕まえていました。
---
左岸の浄水場を過ぎると、岸辺の広場で親子連れや若者達が沢山集まって川遊びやバーベキューなど楽しんでいました。
水際の護岸はコンクリートの階段状になっていて、子供達が水に簡単に入ることができます。水の流れは結構速いように見えますが浅瀬になっていて子供達は思い切って川と戯れていました。
中でも印象になったのは、ガラス箱(水中を覗く装置で、昔は木製の箱の底をガラス張りとしたものだが今はプラスチック製となっていて、名称を何というのでしょうか)で夢中になって川の中を覗いている女の子。カゲロウやトンボの幼虫、カワニナ、ヒルなどを捕まえていました。
最新の画像[もっと見る]
- 厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 8ヶ月前
- 厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 8ヶ月前
- 厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内 2年前
- 2/28「枝廣淳子さん特別講演」きたネットONLINEフォーラム 2年前
- 2/28「枝廣淳子さん特別講演」きたネットONLINEフォーラム 2年前
- 2/13【森林・山村多面的機能発揮対策交付金 制度説明会・活動事例報告会】 2年前
- 12/7ONLINE&全道10会場視聴 あすもりフォーラム2022「森から街へ、街から森へ、北海道の森と暮らしをつなぐ」 2年前
- 厚真町「森林再生に向けた植樹会」ご案内(延期します) 2年前
- 【ご案内】10/22「ラブアースの森づくりin白老」 2年前
- 【ご案内】10/22「ラブアースの森づくりin白老」 2年前