【江別】報告会「自然が教えてくれた地球温暖化の現状」
○このイベントのポスターは→こちらでダウンロードできます。
現代では希少生物の環境保全が将来へ引き継ぐ重要な課題です。
大雪山など全道の山で、「地球環境診断のリトマス紙」といわれる高山植物を長年調べ続けてきたデータをもとに、
自然の変化から見えてきた温暖化の現状についてお話します。
身近なエコライフのお話もあります。どうぞ、ご参加ください。
日時:2013年3月23日(土)13時~16時 入場無料、当日受付
場所:江別市野幌公民館((江別市野幌町13-6 Tel: 011-382-2414)
http://www.e-s-kousya.com/nopporo/nopporo_top.html
内容
・高山生態系のいま,高山植物開花調査報告
講師 工藤 岳(北海道大学地球環境科学研究院) http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~gaku/index-j.html
・気になる温暖化の現実,北海道生物多様性のいま
講師 雪本 晋資(環境省自然環境局生物多様性センター) http://www.biodic.go.jp/
・エコライフの話
講師 岡崎 朱実(えべつ地球温暖化対策協議会) http://ebetsu-earth.net/modules/pico/index.php?
主催・問い合わせ先
NPO法人アース・ウィンド http://e-wind.org/
TEL/FAX 011-389-9445
yokosuka[at]e-wind.org
(※[at]を@に変えて送信してください)
-----------------------------
地球温暖化と高山植物のかかわりについては
下記のページもご参照ください。
●高山植物調査はなぜ必要なのでしょう?(NPO法人アース・ウィンドHPより)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★
○このイベントのポスターは→こちらでダウンロードできます。
現代では希少生物の環境保全が将来へ引き継ぐ重要な課題です。
大雪山など全道の山で、「地球環境診断のリトマス紙」といわれる高山植物を長年調べ続けてきたデータをもとに、
自然の変化から見えてきた温暖化の現状についてお話します。
身近なエコライフのお話もあります。どうぞ、ご参加ください。
日時:2013年3月23日(土)13時~16時 入場無料、当日受付
場所:江別市野幌公民館((江別市野幌町13-6 Tel: 011-382-2414)
http://www.e-s-kousya.com/nopporo/nopporo_top.html
内容
・高山生態系のいま,高山植物開花調査報告
講師 工藤 岳(北海道大学地球環境科学研究院) http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~gaku/index-j.html
・気になる温暖化の現実,北海道生物多様性のいま
講師 雪本 晋資(環境省自然環境局生物多様性センター) http://www.biodic.go.jp/
・エコライフの話
講師 岡崎 朱実(えべつ地球温暖化対策協議会) http://ebetsu-earth.net/modules/pico/index.php?
主催・問い合わせ先
NPO法人アース・ウィンド http://e-wind.org/
TEL/FAX 011-389-9445
yokosuka[at]e-wind.org
(※[at]を@に変えて送信してください)
-----------------------------
地球温暖化と高山植物のかかわりについては
下記のページもご参照ください。
●高山植物調査はなぜ必要なのでしょう?(NPO法人アース・ウィンドHPより)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★