きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

8/27藻岩山きのこ観察会「家族きのこ観察会」報告(3)

2006-09-19 | きた★ネット事務局から
8/27に開催された藻岩山きのこ観察会主催の「家族きのこ観察会」の様子です。

----

さて、採取したきのこの鑑定会がはじまりました。雨が全く降らなかった8月、採取できたきのこは多くはありませんでしたが、参加者は高橋先生、小林先生のお話にきのこの世界の奥深さを知り、熱心に耳を傾けていました。

上の写真は、藻岩山きのこ観察会会員の江口さん撮影のものをお借りしました。

「北海道きのこ図鑑」の著者、高橋郁雄先生、ヒラタケを手に。左は中田ようこ会長。


色とりどり、形もいろいろ、子どもたちも多様なきのこの世界を楽しんで見比べていました。


事務局の張替氏によると、この日はキノコの同定22種、ヒラタケの仲間、ツエタケ、ベッコウタケ、カワラタケ、コウジタケの仲間、ニオイアミタケ、アシボソチチタケ、ウラベニガサ、スエヒロタケ、コフキサルノコシカケ、ロクショウグサレキン、ニセショウロの仲間、キララタケ、コショウイグチ、スギタケ属、チチタケの仲間、オシロイタケ、アラゲカワラタケ、サカズキカワラタケ、ホウキタケの仲間、ニオイコベニタケ、チャウロコタケということです。

きたネット会員団体紹介「藻岩山きのこ観察会」
藻岩山きのこ観察会ホームページ
-------
★北海道市民環境ネットワーク きたネットWeb


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。