![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
散策しているうちに喉が渇いてきたので
お茶休憩をしようという話になり、
見つけておいた 「キリン館」 にお邪魔してみました。
こちらは、江戸時代から続いた呉服店だったそうです。
が、1つ問題が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/0c290ab0f2628bec8f5183b1c8838eeb.jpg)
それは、たくさんいただいた 「おもてなしクーポン」 が
手元にたくさん残っていたことなんです
この高知ですべて使わないとただの紙切れになってしまいます。
なので、後ろ髪を引かれつつも
そのクーポンが使用できるお店に移動して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/2dd6ec1183c1b949c39460f3c0b4b444.jpg)
『旧浜口家住宅』
こちらは、国登録有形文化財だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/ed10b063ea453f6e9f51816ea2301693.jpg)
江戸中期より佐川で酒造業を営んだ浜口家の住宅で、
平成25年に改築され観光客を迎える施設として整備されので、
施設内には喫茶や休憩スペースも併設されているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/ea03c9422b45ed46b0037fda1c0d55a5.jpg)
レモンとオレンジのフロートを注文しました。
もちろん、「おもてなしクーポン」 を使用してです。
ここだけの話、このクーポン券、ほんとうに使い勝手が悪くて
使用する度に時間が掛かるので、お店の方や他のお客さんに
ご迷惑が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/d684771d28970099786b36d313f13dd5.jpg)
でも、都会と違って、それを疎ましく思わせる素振りも
言動もなかったので、ほんとうに助かりました。
それが高知県人なんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/53c0da46b4f8ae390d356e0d730bb50e.jpg)
こちらの施設の前には、「名教館」 があり、
先ほどは中までゆっくり見学ができなかったので、
少しだけ中の方も見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/fe7d2b4b01ee52f36d1f3578eb6d6ffe.jpg)
私たちの年代は、携帯片手に地図を見ながら町歩きをする
世代ではないので、こういった道しるべは助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/1faad465895e87e219241f250f28f492.jpg)
それほど広い地域ではないので、
再度、佐川文庫庫舎(旧青山文庫) の前も通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/1831d10d9c2e038ae79ac1cbcebdd912.jpg)
酒蔵の道にある 「司牡丹酒造」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/d8075ad86d2238b6f5382d6877703719.jpg)
土佐漆喰の建物群は本当に魅力的でもあり、
その光景は、圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/5199698aa08754d01d89a17756b917c5.jpg)
「司牡丹酒造」 を通り抜け、
今日お世話になった 「佐川くろがねの会 観光案内所」 の
前も偶然通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/ad3a4beaf3e8be58f203cbf57a96a1dc.jpg)
この建物群、美しい日本の風景ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/4c8d1a4653a89d81ce7b422b3167ad22.jpg)
「土佐街道 (松山街道)」 と 「酒蔵の道」 の
分かれ道に、古地図の案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/7e3f33cfc92e6ef6adbc50a6cff877d4.jpg)
「佐川」 の町を堪能したので、ホテルに帰ります。
なんとも素朴な 『佐川駅』
駅舎にも味わい深さがあるでしょ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/58bb612b2d3f0ecd199d17802909fba9.jpg)
駅員さんは、いらっしゃるときもあるようで、
無人駅ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/38632b9116bb065848e171ed3cbc8ec0.jpg)
駅舎の中には、大きな壁紙が今放映中の 「らんまん」
一色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/fe103410bb594db19baedce5b41eaaf4.jpg)
コインロッカーにも、植物のパネルが貼られていて、
この一角は、「牧野富太郎博士」 のコーナーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/657df4956eaadb88d15c375092aaf4eb.jpg)
ほんと、4月24日という
「牧野富太郎博士」 の命日に、この 「佐川町」 を
訪れることができたのは、何かのご縁があったからなんでしょうね…
【キリン館】
高知県高岡郡佐川町甲1300
営業時間 : 10:00~18:00
定休日 : 火曜日
【旧浜口家住宅】
高岡郡佐川町甲1472番地1
営業時間 : 9:00~17:00
定休日 : 月曜日 ※祝日の場合は開館し、翌日は休館
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)