![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
『諏訪大社 下社春宮』 のお参りが済んだので、
次なるお宮は、『諏訪大社 下社秋宮』 です。
実は、こちら側の正面からではなく、
無料の駐車場がこの裏側にあったので、社務所の横を通り
大社に入らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/6b0f5a103099c92a7f7f84f76b8b8ef7.jpg)
社務所の横を通り大社に入らせてもらったときに
すぐ見えてきたのが、「神楽殿」 でした。
両脇に狛犬を従えた三方切妻造りの立派な建物です。
こちらでは神楽を奉奏し、さまざまな祈願をするところだそうです。
大きなしめ縄が特徴ですが、こちらは御柱祭のたびに
新調され、重さは500kg程度もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/51da2b2b66ff0990a2bc9f2c27e7115e.jpg)
「幣拝殿」
神楽殿の奥の二重楼門造りの建物を拝殿、
左右の建物を片拝殿と言い、こちらの幣拝殿も
先ほどの神楽殿も国の重要文化財に指定されているそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/bff01d36323afc280baa4827ecadbd61.jpg)
すぐ目に付くところに 「二之御柱」 を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/f11bef02288030b8ed476fac7b480d01.jpg)
鳥居が見える方向ではなく、駐車場は反対側にあったので
逆方向から一旦外に出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/3f9860e935dfbb1d83a9093ad5ef5cea.jpg)
その鳥居をくぐった先にカラクリ時計があり、
ちょうど時を刻み始め、カラクリの様子を見学することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/9e65972ee538977126d867ce545e0ea3.jpg)
こちらが正式な正面になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/bdd1bbd7bb86195c88b103dda9421a3a.jpg)
帰りに、高台にある駐車場からは 「諏訪湖」 を
見渡すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/3016151da54b85c859e31b0e6406dc0b.jpg)
こちらの駐車場は、無料で停めさせていただけました。
先ほどの 「下社春宮」 と 「下社秋宮」 は、比較的
近くにあり、午前中の見学はここまでです。
【諏訪大社 下社秋宮】
長野県諏訪郡下諏訪町5828
授与所 … 8時30分〜17時
宝物殿 … 9時30分〜15時
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)