![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
気を取り直して、次の目的地に行きましょう!
と、思いますが、計画を計画通りに運びたいお父さんと
ちょっと待って!どうしていつも私の話を聞かない?と
疑問を投げかけているのに、一向に聞こうとしないお父さんに対しての
怒りが大爆発中の私…
でも、一切お構いなしに車は目的地に向けてぐんぐん進んで行きました。
着いたところは 『安曇野ちひろ美術館』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/09be16dc75dcf40689b3f4b70b0b4828.jpg)
ほんとうに景色がいい場所で、
ここでぼーっと何時間も過ごしたらどんなに気持ちがいいでしょう~
この頃は、曇り空になってきたので暑くもなく、寒くもなく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/df448c40065a4f188604d0f1e72b89e8.jpg)
ここで、それぞれの反省会を持つことにしました。
頭を冷やす時間をもつことが大事だと思い、
今朝からの行動をもう一度思い返してどこがよくて
どこがダメだったか、反省しないとまた同じことが繰り返されると
思い、素敵な景色を見ながらクールダウン。
私は、それにバッチリのちょうどいい木陰を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/dded1b43f2dc989c04739d6d3c2b3a1b.jpg)
お父さんは、何をしていたのか知りません。
何分か、何時間か経った頃、ジュースを持って登場!
残念ですが人は、そんなに簡単に変われるものではありません。
ピントの合わない答えではぐらかされ、
食べる物か、飲むものを与えておけば機嫌が直ると思ったんでしょう…
もう割り切って考えるしかありません!
真剣に考える方が馬鹿を見そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/f7fe05705b1029a84f088d239a3ea07c.jpg)
北アルプスを望む約53,500㎡の空間に広がる安曇野ちひろ公園
の中にいて、しばらくいろいろ考えていたら気持ちの整理がつきました。
この脇を清流、乳川が流れています。
「ちひろの黒姫山荘」
1966年、ちひろはアトリエを兼ねた山荘を黒姫高原に建て
毎年ここで絵本の制作をおこなうようになったそうです。
そして、今移築され公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/1dc85cfb3b1534fa7db50116e9a8595c.jpg)
「トットちゃん広場」
トットちゃんが通っていた「トモエ学園」
その学園では、6両の電車の車両が教室として使われていました。
トットちゃんが通っていた1940年ころの電車の教室を再現しています。
もうみなさんご存じかと思いますが、黒柳徹子 (ちひろ美術館館長) さんが、
自身の子ども時代のことを綴った本が 「窓ぎわのトットちゃん」で
トットちゃんが通っていたのが 「トモエ学園」 です。
いわさきちひろさんの没後に製作された本ですが、
黒柳徹子さんの希望で、遺されたちひろの絵のなかから、
トットちゃんや友だちの絵が選ばれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/227af588af4c60746e8119eaa338bff3.jpg)
「体験交流館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/415661bd17263b5b2b0ad8ba354921e5.jpg)
ここまでせっかく来て、帰ることはないので、
最後に美術館にお邪魔します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/3793d6c93210fa4c68150f4831f6da2b.jpg)
寒い時期には、冬期休館もありますので、
来館には お気を付け下さいね。
入場後は、撮影禁止だと思うので写真は撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/f1779b2a2a940bd0d5b3cbf8a19e287e.jpg)
ここは、短時間で作品だけをパパッと鑑賞するのではなく、
この雄大な自然の中で景色を楽しんだり、本を読んだり
考え事をするのにも適してる場所だと熟々思いました。
いわさき ちひろさんには申し訳ないですが、
この公園で過ごした数時間がこの先もずーっと忘れられない
貴重な時間だったと記憶に残っていくと思います。
今まで私が知っていた安曇野とは違う安曇野の景色を
知りました。
【安曇野ちひろ美術館】
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
休館日 : 水曜日 (2024年休館日11/27(水) 12/2~2025.2/28は冬期休館)
開館時間 : 10:00 ~17:00
ホームページ ; こちら
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)