しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【東大門ショッピング】韓国旅行⑲2015/3/10

2024年11月23日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

卸専門のビル群から奨忠大路まで出てきました。

横に見えるのは 『東大門歴史文化公園』

今や、東大門のシンボル的存在ですね。



「東大門デザインプラザ」 の建物の隙間からちらりと見える城郭。

ライトアップされて、なんとも幻想的な風景です。

日本植民地時代に壊されたソウル城郭とニ間水門 (イガンスムン) が復元されています。

城郭の一部とニ間水門の一部分は実際に発掘されたもので、

石の色で、復元された部分と区別がつきますね。



横断歩道で奨忠大路を渡り 『doota!』 の前まで来ました。

この辺り中国からの団体観光客の集合場所になっているらしく、大勢の人でごった返してしますが、

この日は、時間も遅くそれほどでもありませんでした。

      

ホワイトデーが近づいている頃だったので、かわいいオブジェもありました。



『doota!』 がリニューアルオープンしてから一度もお邪魔していなかったので、

上の階まで上って順に見てきます。



1階まで来たとき、3号が 「ここのソフトクリームは変わってておもしろいんだよ」 と。

彼女はよく韓国人の方が書いているブログやインスタグラムを見ているので、

私より最新のおやつには詳しかったりします。

「食べていく?」

「でも、座るところがないよね~  外のベンチは寒いし…」

ってことで買うのは中止になりました。  今度暑いときに訪韓したらチャレンジだね。



『ミリオレ東大門』

いつものぞくお店をちらちらして、結局戦利品はなし。



お次は 『ハローapM』 へ…

と、おもったけれど、お店の中が暗い。

そうなんです。  この日は、火曜日で

『ハローapM』 は、火曜4:00 ~ 水曜10:30までが定休日なんです。  残念でした~



続いて 『グッドモーニングシティー』 へ…

こちらもお店の中が暗い。

そうなんです。 定休日は 毎週火曜日1:00~水曜日10:30 となっております。



上記2店にどうしても行きたい方は、定休日にお気を付けくださいね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プルコギの次は東大門】韓国旅行⑱2015/3/10

2024年11月23日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

夕食のプルコギに大満足して、バスに乗って帰ることになりました。

お店の前の信号を渡り、行きに来たバスの進行方向 (地下鉄6号線広興倉駅) へ進みます。

バス停が見えてきました。

『広興倉駅、西江洞住民センター (광흥창역.서강동주민센터)』 のバス停。

ここのバス停は、周りがとても暗くて不安になるのですが、必ずバスを待つ乗客がいます。

それも若い女の子、このときもそうでした。  道路を挟んで反対側はビルのネオンが明るいですよ。



「ブルー 153」 番のバスに乗車。



このままバスに乗っていてもソウルの中心部には行かないので、バスを乗り換えます。

「新村交差点・2号線新村駅 (신촌오거리.2호선신촌역)」 のバス停で乗り換えしました。

このバス停は、中央分離帯にあるバス停です。



次は 「ブルー 721」 番のバスに乗車。

「ブルー 721」 番しか乗れないわけではなく、1番早くやって来た目的地へ向かうバスだったから。

乗り換えルールが適応されて、1回のバス料金で2本乗れました。



バスを降りたのは 「東大門」 のバス停です。



バス停の後ろの路地から北上すると、清渓川に出ます。



「マルグンネ橋」 を渡って 『東平和ファッションタウン』 方向に道を進みます。



『ART PLAZA』 の前では、仕入れた商品が運ばれるのを待っています。

それにしてもすごい量ですね~   こんなにどこへ洋服が売られていくのでしょう。



このとき、午後10時30分くらい。

東大門の夜は、これからが本番ですね。



「TEAM204」「U:US」「BELPOST」 が立ち並ぶ交差点。

3号に 「卸のビルも見ていく?」 と聞くと

「あの雰囲気が怖いから、いいや~  買いにくいし、特別安くもない」 とのこと。

確かに、すべてが小売りをしてくれるわけではないし、冷たい視線でお店の人から見られたり

話し掛けても無視されることにあるので、若い3号はそれだけで物怖じしてしまうのでしょうね。

ビリビリ~ッとガムテープで商品を梱包する音とにおい。

それが通路に山ほど置いてあったりして、独特な雰囲気がありますね。

買い物より、その雰囲気を楽しむならおもしろいかも。



卸専門のビルやお店の間を通り抜けて、小売りをしてくれるファッションビルまで向かいましょう。



「どこから見る?」

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする