「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

2024大相撲7月場所>7日目>照ノ富士(7戦全勝)大の里(4勝3敗)

2024-07-20 19:39:41 | スポーツ

星取表
https://www.sumo.or.jp/ResultData/hoshitori/1/1/
主な成績

照ノ富士(7戦全勝)
(5勝2敗)
琴桜 大栄翔 西前頭5湘南乃海 琴勝峰 正代 美ノ海 若隆景
(4勝3敗)
大の里、平戸海、霧島、↓豊昇龍
十両(6勝1敗)
阿武剋 獅司

照ノ富士は順当に7連勝。大関・関脇でないと歯が立ちそうにありません。後半戦、誰か一発が出るか❓

役力士は、大関・琴桜と小結・大栄翔が2差で追う展開でかなり難しそうですね。

霧島は意地を見せて豊昇龍を撃破して4勝3敗。例え10勝できず特例大関昇進を逃しても、まだ老け込む年ではありません。出直しを考えても上位には、勝っておきたいところです。


大の里は、やっと勝ち方を思い出したようで勝ち星が1つ先行。前半は、寝ていたんでしょうね❓
私が大の里の期待しているのは少々のことではないです。
最近、弱い大関ばかりですからね・・・
まず、ガンガン!勝って強いとこを見せて欲しいと思います。遅くとも来場所は、大関でしょうから大関の強さを示してほしいと思います。
大関2場所か3場所で横綱になるでしょう。
大鵬さん以来の新入幕記録があります。
新入幕年間60勝が大鵬さんの記録です。
こんな記録は誰も破れません。破るとしたら大の里しかいません。その後は当分、出てこないと思います。
大鵬がこの記録を作ったのが1960年(昭和35年)。
いかに大変な記録か、分かると思います。
大鵬はその年幕内優勝1回。大の里が2回優勝したらこの記録も更新です。
世紀の大記録と言っていいでしょう。
このようなことを、期待しています。


新小結の平戸海は1つ勝ち越しで、これは健闘と言えます。体格ではなく稽古で出世してきたところが立派です。
24歳で大の里と同じ年です。
強いところの対戦は済んでいますので勝ち越しが有望になりました。大の里のようなのは50年に1度くらいしかいないと思います。
平戸海は年齢と新小結の重圧を考えると、今後幕内上位の常連になると思います。今後の稽古によっては、大関のチャンスもあるかもしれません。
見た目、ぱっとしませんが強いと思います。

今場所、やっと芽が出そうなのが西前頭5の湘南乃海。
この番付が自己最高位です。幕内7場所目ですが前頭上位の壁に阻まれてきました。体は大きいですから、稽古を重ねれば、もっと強くなるのではないか・と思います。
大器晩成の方ですね。

十両は、当然のごとく阿武剋が6勝1敗で獅司とトップへ並走。先場所が新十両で13勝2敗ですから、この強さは既に幕内クラスです。来場所の幕内は確定だと思います。
体がそれほど大きくないのに強いのは、やはり相撲が上手いのだろうと思います。
相撲の上手さで勝つ力士は少ないですからね❓
幕内でどれくらい活躍するか楽しみな一人です。
これだけ強ければ、やがては幕内の上位に出世すると思います。

(5勝2敗)伯桜鵬 白熊
伯桜鵬はやっと体と相撲勘が戻ってきたようです。
新入幕11勝していますから、弱くはありません。
幕内に復帰して活躍してほしい一人です。
白熊は大の里と同期入門。出世は遅れていますが、頑張ってほしいと思います。幕内が1人では大の里が寂しいでしょう。

藤青雲(26歳)(5勝2敗)
1回十両に昇進しましたが大怪我で3場所全休して又十両に上がってきました。帰り十両でこれだけ勝てれば、期待は持てると思います。

幕下・大青山(24歳)4勝
191.7cm156.8kg中国・内蒙古自治区、飛龍高等学校、2021年11月場所前に正式に入門
さくちゃん(熱海富士)の先輩か後輩です。
入門が遅い割には、出世は速いですから体もありますし十両でも通用すると思います。

春場所で110年ぶり新入幕優勝の尊富士が復帰 右足首の負傷が長引き休場していた
[2024年7月20日16時39分]
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202407200000631.html

尊富士は右足の回復具合がどうか❓
今場所、全休だと幕下に陥落しますから途中出場だと思います。出る以上は相撲を取れる程度に回復しているのだろうと思います。
余り無理はしてほしくないですね❓
回復が順調なら十両では力上位でしょう。

☆懐かしの番付表(と言っても私は当時幼子です・・)
昭和35年初場所、番付表
蔵前国技館(東京)
https://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?b=196001&l=j
昭和35年春場所>大阪府立体育会館(大阪)
https://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?b=196003&heya=-1&shusshin=-1&l=j
昭和35年夏場所>蔵前国技館(東京)
https://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?b=196005&l=j
昭和35年名古屋場所>名古屋市金山体育館(名古屋)
https://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?b=196007&heya=-1&shusshin=-1&l=j
昭和35年秋場所>蔵前国技館(東京)
https://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?b=196009&heya=-1&shusshin=-1&l=j
昭和35年九州場所>福岡スポーツセンター(福岡)
https://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?b=196011&heya=-1&shusshin=-1&l=j
☆若乃花と栃錦の晩年の時代


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。