あらぐさ(雑草)のこころ

(備忘録)真実は見えないところにある

竜飛岬

2012-08-03 15:01:00 | ノンジャンル
連日の33℃の熱さに耐えきれず、家族と竜飛岬まで避暑に行ってきた。
バイクのツーリングや家族キャンプで何回も訪れたところだが、何となく長距離を移動したという達成感があった。
竜飛岬は、予想通り25℃と気温が低く、風があって涼しかった。

深浦の海と道の駅看板




往きは、日本海側の国道7号、101号線を北上して津軽半島の西側、帰りは東側の280号線を南下して青森に向かう。国道は一昔前とは比較にならない程道路が整備されていて、快適なドライブになった。

十三湖と名物シジミを採るための大きな漁具。




国道339号。
小泊から竜飛岬までの急坂を上ったところから下界を見る。



5分後、ガスがかかって真っ白に。
しょうがないのでハシフトカラスを1枚(笑)




竜飛岬灯台と津軽海峡の東側。右に見えるのは下北半島。
灯台は思ったより小さく低かった。




カメラには写せなかったが(電池切れ・携帯はメモリー不足)、こういう風に西は北海道松前、東に下北半島が見えた。



「津軽海峡冬景色」の歌碑。



そして帰ってみたら

秋田も25℃だったんだってさ!