あらぐさ(雑草)のこころ

(備忘録)真実は見えないところにある

地底の歌

2019-04-17 19:28:00 | ノンジャンル
「地底の歌」(荒木栄)

二十歳の頃、名前も思い出せないくらいだから、そんなに親しくもなかった知人から「古くて針飛びするかも。」と譲ってもらったLPレコードアルバムがある。
交響曲「地底(じぞこ)の歌」(荒木栄)は、全国で激しく闘われた60年安保・三池闘争の中で炭労三池労組が果敢に国家権力と体を張った闘いを題材にした労働歌であり、反戦・平和の歌であり、革命の歌である。
動画は、この難曲をギター一本で唄っている。
https://www.youtube.com/watch?v=mR-P4JKeqT4

この歌詞の暖かさ、激烈さ、人間性に満ちた生々しい表現と、合理化や作業安全を求めた労働者の団結を破壊するために、時の権力者とその暴力装置である警察・暴力団の殺人まで平然と行う弾圧実態を丹念に描いている。
※ ちなみに時の総理大臣は、岸信介、つまり安倍晋三が尊敬している、戦後ただちにマッカーサーに命乞いをして、CIAのエージェント(スパイ)になり、東京裁判のA級戦犯から逃げ、アメリカのための日本を作ったクソジジィである。

俺は、この頃三池労組の人たちと交流し、「労農派マルクス主義」、つまり社会党最左派の社会主義協会(向坂派)のなかで、学習会を通じて三池労組の根幹である「長期抵抗大衆路線」を学び、数十年の「金も名誉も地位もいらない」という、国鉄当局・JR管理者たちがもっとも嫌う活動家の道を歩み始めた。(結局、平社員定年退職だった)
ダラ幹だらけの組合では、職場と国労の民主化を目指し、現場での労働条件改善のしつこく粘り強い管理者との年間を通しての抗議行動から始まり、無通告駅長集団交渉、順法闘争などを実践し、「理論と実践の有機的結合」というスローガンで、学習会と現場管理者との闘いで学ぶという生涯をかけた闘いを始めた。

以下、Facebook でのきよかんのコメント。

●三池闘争と向坂先生
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/631/631-02.pdf
そのきっかけの一つの「地底の歌」の歌詞は、現在の現状と何も変わりない社会の構造の中での日本の支配構造を鋭く指摘している。
支配層のマスメディア支配により、忘れさせられているだけの人間らしく生きる権利は、この歌の言葉を置き換えるだけでわかることから、今われわれが置かれている現実の生きる環境と全く同じなのである。

● 「歌」とは何だろう。
みんなで盛り上がって楽しいなぁ、もあるだろう。
悲しみを癒すこともあるだろう。
元気が出たり、明日を生きる勇気を感ずることもあるだろう。
ウダウダと人の心やラヴソングを書いてばかりの俺は、いつかこの歌のように腹の底から力がわく曲を書きたいものだ。

***** ***** *****

組曲「地底(じぞこ)のうた」荒木栄

● 序章(合唱)
□前奏(序章)F
有明の海の底深く
地底にいどむ男たち
働く者の日をかかげ
豊かな明日と平和のために
たたかい続ける
革命の前衛、炭鉱労働者

● 第一章(テノール独唱・合唱)
□前奏(第一章)F

眠った坊やのふくらんだ
頬をつついて表に出れば
夜の空気の冷え冷えと
朝の近さを告げている
(アコーディオン間奏)

「ご安全に」と妻の声
渡す弁当のぬくもりには
つらい差別に負けるなと
心をこめた同志愛
(間奏第一章)Fm
夜は暗く壁は厚い
だけれど俺たちゃ負けないぞ
職制のおどかし恐れんぞ
あのデッカイたたかいで
会社やポリ公や裁判所や暴力団と…
男も女も子供も年寄りも
「ガンバロウ」の歌を武器に
スクラムを武器に
闘い続けたことを忘れんぞ
(間奏第一章)Fm
夜の社宅の眠りの中から
あっちこっちからやってくる仲間
悲しみも喜びも分け合う仲間
闇の中でも心は通う
地底に続くたたかいめざし
今日も切羽へ一番方出勤

● 第二章(合唱)
□前奏(第二章)Dm

崩れる炭壁、埃は舞い、汗はあふれ
担ぐ坑木、肩は破れ、血は滴る
ドリルはうなり、流れるコンベア、柱はきしむ
独占資本の合理化と
命を懸けた闘いが夜も昼も
(アコーディオン間奏)

暗い坑道、地熱に焼け、ただようガス
岩の間から滴る水、頬をぬらし
カッターはわめき、飛び去る炭車、岩盤きしむ
「落盤だァー」「埋まったぞー」
米日反動の搾取と
命をかけた闘いが夜も続く

● 第三章(テノール・バリトン重唱)
□前奏(第三章)Cm
落盤で殺された
友の変わり果てた姿
狂おしく取りすがる
奥さんの悲しみ
おさな児は何も知らず、背中で眠る
胸突き上げるこの怒り、この怒り
ピケで刺し殺され
落盤では押しつぶされ
炭車のレールを血で染めた仲間
労働強化と保安のサボで
次々に仲間の命が奪われていく
奪ったやつは誰だ?「三井独占!」
殺した奴は誰だ?「アメリカ帝国主義!」
奪ったやつを殺したやつを
許さないぞ、断じて許さないぞ

● 第四章(合唱)
□前奏(第四章)C

おれたちは栄えある
三池炭鉱労働者
団結の絆さらに強く
真実の敵打ち砕く
自信に満ちた闘いを
足取り高くすすめよう

おれたちは栄えある
三池炭鉱労働者
スクラム捨てた仲間憎まず
真実の敵打ち砕く
自信に満ちた闘いの
手を差し伸べよう呼びかけよう

おれたちは栄えある
三池炭鉱労働者
弾圧を恐れぬ不敵の心
真実の敵打ち砕く
勇気に満ちた闘いで
平和の砦かためよう、かためよう

***** ***** *****

以下、Facebook でのきよかんのコメント。

●三池闘争と向坂先生
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/631/631-02.pdf
そのきっかけの一つの「地底の歌」の歌詞は、現在の現状と何も変わりない社会の構造の中での日本の支配構造を鋭く指摘している。
支配層のマスメディア支配により、忘れさせられているだけの人間らしく生きる権利は、この歌の言葉を置き換えるだけでわかることから、今われわれが置かれている現実の生きる環境と全く同じなのである。

●(旧)日米安全保障条約
https://ja.wikipedia.org/…/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%8…

●(新)日米安全保障条約
https://ja.wikipedia.org/…/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%8…

● 「歌」とは何だろう。
みんなで盛り上がって楽しいなぁ、もあるだろう。
悲しみを癒すこともあるだろう。
元気が出たり、明日を生きる勇気を感ずることもあるだろう。
ウダウダと人の心やラヴソングを書いてばかりの俺は、いつかこの歌のように腹の底から力がわく曲を書きたいものだ。

● 「歌」としてよりも、会社人生のなかで職場を追われ、無人駅の便所掃除を通算7年もやらされて、熟練労働者としての(本当は何の価値もなかった)プライドを侮辱されていた時、秋田県労働委員会・中央労働委員会の勝利和解を経て、現職復帰をするまでの密かな(価値のある)労働者としてのプライドの心の道しるべでしたね。

● 70年 経てもごく少数者の利益を代表する権力者と、虐げられる多数の国民との関係は変わらないですね。
支配者に都合のよい「関係」を維持し、儲け続ける未来が危ういからこそ、憲法まで改悪して最後の永久利潤を生み出す原発国家、戦争国家を目指すしかないのでしょう‼️

● カチューシャ安田さん
三池の人たちの精神には遠く及ばないままに、この歌は歌えません。
「ヨイトマケの歌」や「山谷ブルース」でさえ、路上がメインになってからようやく歌詞を自分のものしたので歌うようになりました。
カバーする場合、原曲の心をないがしろにして唄うことは戒めているので、「地底の歌」は歌えないですね<(_ _)>
気楽なアマチュアという立場なので、忙しいダースコちんどん隊という正業の空いた時間があれば、いつでも一緒に演りたいとは思っています‼️

・・・・・・・・・・・

● 国会図書館にこの頃の論文がありますが、オンライン会員は閲覧できない仕組みでした。
どなたか、国会図書館の会員の方で別用で行かれた時に、記事をコピーして何らかの方法で見せていただかたらいいなぁと思っています。
ネットで掲載本を探してはいるのですが・・・

以下


掲載誌 月刊社会党 / 日本社会党中央本部機関紙局 [編] (通号 380) 1987.09 p.p31~36

国労つぶしとの闘い--闘い続ける以外に労働者の権利は守れない
菅 貴代志

詳細情報

タイトル
国労つぶしとの闘い--闘い続ける以外に労働者の権利は守れない
著者 菅 貴代志
シリーズ名  現場からの労働運動づくり<特集>
出版地(国名コード)JP
注記
記事分類: 経済・経営--企業・経営--経営管理--人事管理・労務管理
出版年(W3CDTF)
1987-09

NDLC
ZA3

対象利用者一般

資料の種別  記事・論文

掲載誌情報(URI形式)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000006828-00

掲載誌情報(ISSN形式)  04351754

掲載誌情報(ISSN-L形式)  04351754

掲載誌名  月刊社会党 / 日本社会党中央本部機関紙局 [編]

掲載通号  380

掲載ページ  p31~36

・・・・・・・・・・・