釣行日:2023/01/07(土)、くもりのち雨
釣り方:段底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤85)
時間帯:14時30分-17時00分
仕掛け:(1)月光12尺、ハリス25cm+45cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
(2)月光12尺、ハリス45cm+65cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
えさ:(1)△底夏:0.5+粒戦細粒:0.5+粒戦:0.5+段底:1.5(水:1.9)+BB:1.0
(2)×感嘆2:1.0+感嘆:1.0(水:3.2)
(3)○新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.3)
釣果:9枚
釣人:8名
サイズ・釣況:27~33センチくらい
最低気温:3度、気温:9度、日の出:07:06、日の入:16:54
遅くに和気の池に着きました。
釣人は、堰堤、上護岸にいました。
今日の様子を聞くと、「ダメだわ、今やっとウキが動き出した」とのことでした。
堰堤に入り、12尺の段底でやってみることにしました。
エサ打ちすると、30分でマブナが釣れ、ヘラが釣れたのは、釣り開始1時間後でした。
16時から(2)の仕掛けで、オモリを飛ばして底釣りのような感じで、(1)+(3)にしてみると、すぐに反応があり、小さめの新ベラが釣れました。
その後は、よくウキが動き、小さめの新ベラがよく釣れました。
釣り方:段底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤85)
時間帯:14時30分-17時00分
仕掛け:(1)月光12尺、ハリス25cm+45cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
(2)月光12尺、ハリス45cm+65cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
えさ:(1)△底夏:0.5+粒戦細粒:0.5+粒戦:0.5+段底:1.5(水:1.9)+BB:1.0
(2)×感嘆2:1.0+感嘆:1.0(水:3.2)
(3)○新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.3)
釣果:9枚
釣人:8名
サイズ・釣況:27~33センチくらい
最低気温:3度、気温:9度、日の出:07:06、日の入:16:54
遅くに和気の池に着きました。
釣人は、堰堤、上護岸にいました。
今日の様子を聞くと、「ダメだわ、今やっとウキが動き出した」とのことでした。
堰堤に入り、12尺の段底でやってみることにしました。
エサ打ちすると、30分でマブナが釣れ、ヘラが釣れたのは、釣り開始1時間後でした。
16時から(2)の仕掛けで、オモリを飛ばして底釣りのような感じで、(1)+(3)にしてみると、すぐに反応があり、小さめの新ベラが釣れました。
その後は、よくウキが動き、小さめの新ベラがよく釣れました。
新ベラはグルテンによく反応してくれました。
短い時間でしたが、後半は、それなりに釣れて楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/18595c5d7d0a04ab7e0f6ae7716b5f28.jpg?1673094765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/d59561fde213e480b501d5d05406b459.jpg?1673094765)
短い時間でしたが、後半は、それなりに釣れて楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/18595c5d7d0a04ab7e0f6ae7716b5f28.jpg?1673094765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/d59561fde213e480b501d5d05406b459.jpg?1673094765)