釣行日:2023/01/15(日)、くもり
釣り方:段底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤80)
時間帯:12時00分-17時00分
仕掛け:月光12尺、ハリス25cm+45cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
えさ:(1)×底夏:0.5+粒戦細粒:0.5+粒戦:0.5+段底:1.5(水:1.8)+BB:1.0
(2)×感嘆2:1.0+感嘆:1.0(水:3.3)
(3)×新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.3)
(4)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底冬:1.0+ペレ底:0.5+粒戦:1.0(水:2.0)+マッハ:1.0
釣果:0枚
釣人:20名くらい
サイズ・釣況:-センチくらい
最低気温:6度、気温:9度、日の出:07:05、日の入:17:01
お昼前に和気の池に着きました。
今日は、2組の例会が桟橋と堰堤で行われていました。
堰堤では、21尺の長竿の方がポツリポツリと釣れていましたが、長竿以外は厳しい様子でした。
例会以外では、堰堤で3名の方が並んで12尺の竿を出していましたが、釣れていないようでした。
その横に入り、12尺の段底でやってみることにしました。
エサ打ちするも、まったくウキは動かず、時間だけが過ぎていきました。
どうも3人は、12尺縛りでやっていたようでしたが、「さわりもない」と聞こえてきました。
前回は、14尺に変えても釣果はなく、再度12尺に戻した16時ころに新べらが釣れだしたので、今日も16時ころになれば新べらが釣れるだろうと期待していましたが、残念ながらウキは動かず、釣果はありませんでした。
今日は、1度だけスレアタリがあっただけでした。
例会のほうは、堰堤では、長竿の方は20数枚で5kgほどで、他の方もかろうじて釣果はあったようでした。
しかし、桟橋での例会では、全員ボウズで、底釣りの方はマブナが何枚か釣れ、ヘラは1枚スレた人がいたという状態でした。
遅くまで釣っていると、1羽の鵜が空を何回か旋回し、そのうち、水面に浮かび、すいすいと移動し、首を水中に突っ込んだと思ったら、小さな新べらをくちばしにくわえ、器用に飲み込んでしまいました。
その後、飛び立っていきました。
こうやって、鵜に食べられてしまったヘラがいるんだと思いました。
今日は、完敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/84ee18d3163cd2491310e43f69b530ea.jpg?1673792035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/b20fd7ea57440ff0422157d218ebb399.jpg?1673792035)
○この後、この鵜がヘラを捕り、飲み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/fb0f767ad77ae3c6f38000dbc0d165d7.jpg?1673792035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/04a233530fa72b823200257e7ec19994.jpg?1673792035)
釣り方:段底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤80)
時間帯:12時00分-17時00分
仕掛け:月光12尺、ハリス25cm+45cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
えさ:(1)×底夏:0.5+粒戦細粒:0.5+粒戦:0.5+段底:1.5(水:1.8)+BB:1.0
(2)×感嘆2:1.0+感嘆:1.0(水:3.3)
(3)×新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.3)
(4)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底冬:1.0+ペレ底:0.5+粒戦:1.0(水:2.0)+マッハ:1.0
釣果:0枚
釣人:20名くらい
サイズ・釣況:-センチくらい
最低気温:6度、気温:9度、日の出:07:05、日の入:17:01
お昼前に和気の池に着きました。
今日は、2組の例会が桟橋と堰堤で行われていました。
堰堤では、21尺の長竿の方がポツリポツリと釣れていましたが、長竿以外は厳しい様子でした。
例会以外では、堰堤で3名の方が並んで12尺の竿を出していましたが、釣れていないようでした。
その横に入り、12尺の段底でやってみることにしました。
エサ打ちするも、まったくウキは動かず、時間だけが過ぎていきました。
どうも3人は、12尺縛りでやっていたようでしたが、「さわりもない」と聞こえてきました。
前回は、14尺に変えても釣果はなく、再度12尺に戻した16時ころに新べらが釣れだしたので、今日も16時ころになれば新べらが釣れるだろうと期待していましたが、残念ながらウキは動かず、釣果はありませんでした。
今日は、1度だけスレアタリがあっただけでした。
例会のほうは、堰堤では、長竿の方は20数枚で5kgほどで、他の方もかろうじて釣果はあったようでした。
しかし、桟橋での例会では、全員ボウズで、底釣りの方はマブナが何枚か釣れ、ヘラは1枚スレた人がいたという状態でした。
遅くまで釣っていると、1羽の鵜が空を何回か旋回し、そのうち、水面に浮かび、すいすいと移動し、首を水中に突っ込んだと思ったら、小さな新べらをくちばしにくわえ、器用に飲み込んでしまいました。
その後、飛び立っていきました。
こうやって、鵜に食べられてしまったヘラがいるんだと思いました。
今日は、完敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/84ee18d3163cd2491310e43f69b530ea.jpg?1673792035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/b20fd7ea57440ff0422157d218ebb399.jpg?1673792035)
○この後、この鵜がヘラを捕り、飲み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/fb0f767ad77ae3c6f38000dbc0d165d7.jpg?1673792035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/04a233530fa72b823200257e7ec19994.jpg?1673792035)