久々にビールを購入した(普段は安い発泡酒)
ガラスのコップが欲しいと思っていたら、たまたま’グラス付き’の
サントリーの’プレミアムモルツ’をスーパーで発見(350缶×6本)
缶ビールでの「3度つぎ」
①高い位置(グラスの縁iから15cm位)から細目の流量で注ぎ、泡をたてる。
(液体:泡 1:9位極端で良い)
②しばらく待って2度目をグラスの縁からゆっくり注ぐ。
③しばらく待ってグラスの縁から盛り上がる様に3度目を注ぐ。
盛り上がった泡が荒っぽい時は、箸などでそぎ取り改めて注ぐ。
液体と泡を7:3にこだわらなくて良い。
※ちなみに一番好きなビールはサッポロの★ラベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/a147fa7b9d7415c143c043881fa77055.jpg)
目標としたのは、キリンシティー店のブラウマイスター。
さすがにプロの技には勝てない。 ここまで’もこもこ’が出せない。
グラスの底は丸い方が良いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/7e0a622655108b5fb8efadad6adc57d8.jpg)
ガラスのコップが欲しいと思っていたら、たまたま’グラス付き’の
サントリーの’プレミアムモルツ’をスーパーで発見(350缶×6本)
缶ビールでの「3度つぎ」
①高い位置(グラスの縁iから15cm位)から細目の流量で注ぎ、泡をたてる。
(液体:泡 1:9位極端で良い)
②しばらく待って2度目をグラスの縁からゆっくり注ぐ。
③しばらく待ってグラスの縁から盛り上がる様に3度目を注ぐ。
盛り上がった泡が荒っぽい時は、箸などでそぎ取り改めて注ぐ。
液体と泡を7:3にこだわらなくて良い。
※ちなみに一番好きなビールはサッポロの★ラベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/a147fa7b9d7415c143c043881fa77055.jpg)
目標としたのは、キリンシティー店のブラウマイスター。
さすがにプロの技には勝てない。 ここまで’もこもこ’が出せない。
グラスの底は丸い方が良いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/7e0a622655108b5fb8efadad6adc57d8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます