
田んぼの畑の雑草対策の為に『旭』でかいていると、近くの草むらの中からオスの雉が飛び出してきた。
田んぼの北側にある竹薮に巣を作っていたやつだと思うのだけれど、てっきりコジュケイの巣だとばかり思い込んでいて、まさか雉だったとは思いも寄らなかった。
野生の雉を見たのはおそらく初めてのような気がするな。
続いて出てきたのは、野ネズミの子供、「ちっちゃくて可愛いな」と思った次の瞬間に、カラスが急降下してきて、あっという間に野ネズミをゲット。
ちょっと可愛そうな気が・・・
その他にも何種類かの小鳥達が現れて、土の中から出てくる虫やミミズを捕食していたよ。
写真は、会津の「石部桜」、樹齢600年とか。
田んぼの北側にある竹薮に巣を作っていたやつだと思うのだけれど、てっきりコジュケイの巣だとばかり思い込んでいて、まさか雉だったとは思いも寄らなかった。
野生の雉を見たのはおそらく初めてのような気がするな。
続いて出てきたのは、野ネズミの子供、「ちっちゃくて可愛いな」と思った次の瞬間に、カラスが急降下してきて、あっという間に野ネズミをゲット。
ちょっと可愛そうな気が・・・
その他にも何種類かの小鳥達が現れて、土の中から出てくる虫やミミズを捕食していたよ。
写真は、会津の「石部桜」、樹齢600年とか。
…まさか八丈島じゃないよね?
掲示板系はセキュリティチェックで引っかかってしまうから無理だよ。
飲んだくれていても自宅のパソコンから入れてね。