イメージの詩 2022年05月12日 | 拓郎の唄と共に 拓郎の原点は、誰が何と言おうと、この唄に尽きますね。 人の生き様の全てを網羅した唄だと思っていて、「俺は今まで、どんな風に生きて来たんだろうか❔ これから先、どういう風に生きていくべきなんだろうか⁉️」と、この唄を聴く度に考えてさせられました。 言わば、『人生のバイブル』と言っても過言ではない唄なのです。 #吉田拓郎 #イメージの詩 « 制服 | トップ | これはヒットするんじゃないか »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 イメージの詩 (四代目桶屋金之助) 2022-05-12 16:19:22 拓郎さんの記事を読まさせていただいておりますと共感する部分が多々あります。今回の「イメージの詩」もものすごく共感します。同じ思いです。この歌は聴く人によって様々な解釈をされています。一つ一つの言葉が重なり合った「イメージの詩」それはある意味、今まで歩んできた人生の言葉の様にも聴こえます。私たちはいつのまにか、新しい海の怖さを知った古い水夫になってしまいました。あの頃聴いたフォークソングをきれいな思い出として、そしてそのパワーでもう一度新しい海にでかけたいかと思っています。 返信する Unknown (ko5-ko5-ro6) 2022-05-12 18:54:17 四代目さん、コメントありがとうございます🙇私たちは、古い水夫ですけど、古い水夫でなければ持ち得ない経験値と勘で、新しい海へ漕ぎ出して行きましょう👍 返信する 原曲らしい? (たなかし) 2022-05-12 20:24:27 たどり着いたら・・・・のhttps://www.youtube.com/watch?v=pjkhqVRaLJo 返信する Unknown (ko5-ko5-ro6) 2022-05-12 20:30:08 よく見つけてくるねー🤣 返信する 春だったね・・・ (たなかし) 2022-05-12 20:31:46 タイトルと 歌詞ワタシは 題名は 「春だったんだね」と 思っていたのですが・・・「春だったね」なのです。でも・・・・歌詞の最後は「春だったんだね」と シャウトしていますまっ どっちでも 良いけどね (笑) 返信する 言わずもがな・・・ (たなかし) 2022-05-12 21:04:46 ですが・・・・語らずもが・・・なのですがワタシの 底辺のメロディhttps://www.youtube.com/watch?v=_hKS3fdps8o&t=161s自己矛盾・自己否定・プライドアオハルって 良いね。 返信する 春だったね&人間なんて (ko5-ko5-ro6) 2022-05-13 09:28:30 「春だったんだね」は、念押し・強調の意味合いと捉えていましたよ。 「人間なんて」は、発散しようにも、何処にも発散できないマグマを抱えて、もがき苦しむ青春そのものって感じだったよね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
共感する部分が多々あります。
今回の「イメージの詩」もものすごく共感します。
同じ思いです。
この歌は聴く人によって様々な解釈をされています。
一つ一つの言葉が重なり合った「イメージの詩」
それはある意味、今まで歩んできた人生の言葉の様にも聴こえます。
私たちはいつのまにか、新しい海の怖さを知った古い水夫になってしまいました。
あの頃聴いたフォークソングをきれいな思い出として、そしてそのパワーでもう一度新しい海にでかけたいかと思っています。
私たちは、古い水夫ですけど、古い水夫でなければ持ち得ない経験値と勘で、新しい海へ漕ぎ出して行きましょう👍
https://www.youtube.com/watch?v=pjkhqVRaLJo
ワタシは 題名は 「春だったんだね」
と 思っていたのですが・・・
「春だったね」なのです。
でも・・・・歌詞の最後は
「春だったんだね」と シャウトしています
まっ どっちでも 良いけどね (笑)
語らずもが・・・なのですが
ワタシの 底辺のメロディ
https://www.youtube.com/watch?v=_hKS3fdps8o&t=161s
自己矛盾・自己否定・プライド
アオハルって 良いね。
「人間なんて」は、発散しようにも、何処にも発散できないマグマを抱えて、もがき苦しむ青春そのものって感じだったよね。