前足(前輪) を外したままだったトラ君、冷えて可哀想だったので、3週間超ぶりに、取り付ける。
これで、いつでも自由に、トラ君、外に出掛けられるようになる。
スプリングは WP ZZ-R 1100 用、 イニシャルは低めに 最初は低めに抑えて 9.0 kgf 、スラストベアリング組み込み、これで 最初は 1G’ 時車高を 100 mm にセットして、次に 残ストロークが 45mm 程度になるように オイル量の調整をする。
初期スプリングレートが 0.66 kgf/mm から 0.84 kgf/mm へと 2割以上高くなるけど、交換前の WP バンディット400 用は 1G’ 時以降は 直ぐに 0.91 kgf/mm になっていたので、1 G’ 時、つまり 通常乗車時には 殆ど変わらないか 若干低いレートのストローク範囲もある計算だ。
まだまだ寒いから、走ってもきちんとしたデータは取りにくいけど、喜びが待っているか? 苦しみが待っているか? 楽しみだ。
< あとがき >
・・ そのスプリングを選んだ基準やその根拠、そして プリロードなどの設定を行なった際のデータ等の詳細は、「 フロントスプリング の交換 と セッティング 」 で、後日紹介します。
これで、いつでも自由に、トラ君、外に出掛けられるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/9c3fc83f1b608bc776aba2ce5eb68af9.jpg)
スプリングは WP ZZ-R 1100 用、 イニシャルは低めに 最初は低めに抑えて 9.0 kgf 、スラストベアリング組み込み、これで 最初は 1G’ 時車高を 100 mm にセットして、次に 残ストロークが 45mm 程度になるように オイル量の調整をする。
初期スプリングレートが 0.66 kgf/mm から 0.84 kgf/mm へと 2割以上高くなるけど、交換前の WP バンディット400 用は 1G’ 時以降は 直ぐに 0.91 kgf/mm になっていたので、1 G’ 時、つまり 通常乗車時には 殆ど変わらないか 若干低いレートのストローク範囲もある計算だ。
まだまだ寒いから、走ってもきちんとしたデータは取りにくいけど、喜びが待っているか? 苦しみが待っているか? 楽しみだ。
< あとがき >
・・ そのスプリングを選んだ基準やその根拠、そして プリロードなどの設定を行なった際のデータ等の詳細は、「 フロントスプリング の交換 と セッティング 」 で、後日紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます