妖怪大魔王・コバ法王日記

オートバイを分解して磨き、正確に組み立て独自理論でラインを探り、ストップウォッチと頭脳で感性を磨き、日々の想い語ります

ライディングの基本は ・ ・ ・ 序章

2014-03-19 22:05:09 | ライディングの基本・妖怪講座
いよいよ、オートバイのライディングについて考えている事を書いていく予定だ。

ここ(Gooブログ & @Niftyブログ)で書いた文章を、“ Facebookページ ”に転載して、更にそれを推敲を重ねて 公式Webサイトにまとめて掲載していく。
つまり、小出しに書いて発表した内容を 最後は Webサイトの [ オートバイの基本講座 ]にまとめるという段取りだ。

書きたいテーマは沢山あるし、それを誰にもでも判ってもらえるようにするアイデアも幾つかあるつもり・だが、時々は「 そこ、意味不明! 」と言ってくれると助かる。
また、「 この事、書いて! 」というのも、同じく大歓迎だ。

何しろ、ここで書こうとしている事は、オートバイ雑誌やライテク専門書では書いていない様な内容になる筈だし、しか80!それは本当のライディングの基本だと思っているから、書く方も読む方も大変だと思う。

だから、意見を出しもらいながらの共同作業になれば、更に良い読み物になる筈なのだ。


(出典 : Wikipedia )

【 ライディングに基本はあるか? 】

「 ライディング 」という言葉は、元々は乗馬のコトを指していたが、ここでは オートバイに乗るコトや乗り方を指す言葉として理解して欲しい。

では、ライディングに基本があるのか?と問えば、無い。

馬のライディングの世界を見ればわかる。
馬にも様々な品種があれば、様々な使い方があり、その品種や活躍する場所、目的によって様々なライディング方法やライディングスキル(技術)があって、とても一言でライディングを言い表せない。

オートバイの場合も同じで、“正しいライディング”や“ライディングの基本”は無いというのが正しい。
例え、教習所の先生や安全運転指導員が言う事でも、有名なライダーが言う事でも、それは基本ではなく、彼らの世界では「正しいと信じられているコト」程度のコトだ。

あえて、共通した大切なコトを“ 基本 ”と呼ぶならば、一つだけある。
馬を殺さないコトであり、オートバイを殺さないコトだ。

つまり、馬の場合であれば馬の体調を万全に保ち病気から守るコトであり、オートバイの場合には車両の状態を万全に保ち、予測できる故障を未然に防ぐコトだ。

ただ、これらのコトはオートバイの整備やセッティングの分野だから、『 オートバイの整備とセッティング講座 』で書くので待っていて欲しい。

整備やセッティングは、機械としてのオートバイにとって大切にするべき事ばかりを書くので、“ 基本中の基本 ”として受け取って欲しい。

これから『 ライディングの基本 』として書く事は、僕の考えでは教習所の先生や安全運転指導員、そして国際一級ライダーの方々が書いたり言ったりしている事よりも、ずっと基本だし大切な事だと信じているが、後は読むあなたの判断と応用に任せます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿