インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

モグラ空撮

2010-04-26 01:52:30 | RC 屋外飛行機
.


昨日の午前中は雲ひとつない快晴で、パラグライダーの大会があったのかたくさんのパラグライダーや、エンジンつきのパラグライダーまで飛んでいました。





午後から少し風が出てきましたが、モグラに例のカメラを横向きにくっつけて飛ばしてみました。

1回モーターを回して上がっただけで、5分近く飛んでいられました。




2009/10/31昼の部

2009-10-31 18:27:23 | RC 屋外飛行機

.東京の自由業の皆さんも仕事をサボって飛行機を飛ばしているようなので
我が家も今週は週休2日制にして、飛行機を飛ばしにいきました。

ちょっと前までエンジンヘリでさかさまに飛んだりするのがはやっていたのですが
今は小型の(エンジンヘリに比べて)電動ヘリで同じような事をするのがブームみたいです。





私はあくまで飛行機一筋、(ヘリの操縦ができない)
あらら-2の飛行風景



ついでFOX改造機



森上さんのヘリコプター2年くらい前のクラブ発足当時は私も変わらない腕だったのですが、いつのまにやら格段の進歩で、さかさまになっても自由自在です
でも今回は上空で何か壊れた???









エンジン機と比べると だいぶ小さい=だいぶ難しい!!






夜の部-----------------------------------------------

この日は体育館での夜の部もあったのですが、
別記事にする気力もなくなるほど
ツバメの飛びが良くなかったので
昼の部にくっつけてしまいました




スマートサーボの片方がなんだか良くなくて、常に動いてしまいます
1セルだから電圧が低いためか?(旧スマートサーボです)




久しぶりに矢野君が来てくれた以外は、酒井さんも所用で来れなかったので
特に珍しいことがありません。


秋の空お気に入り機

2009-10-30 20:38:45 | RC 屋外飛行機
.


この季節はやっぱり外で飛ばすのが気持ちいいですよね

今お気に入りの2台です、あらら-2の方は尻尾の固定いらい順調に調整が進んで

非常に飛ばしやすく、ループ、ロール、背面と何でもできる面白い機体に仕上がりました

又以前あれほど苦労して捨ててやろうと思っていた、FOX改造機も主翼延長いらい急に従順になって

楽しくて飛ばしやすいどこへ行くにも車の片隅に放り込んで行けるお気軽機体に大変身してしまいました。

この前の日曜日もこれをもって、みんなの飛ばしてる飛行場へ遊びに行きました



何やらKOUちゃんのオークション落札へりの調整中です。




みんなの調整中に何食わぬ顔でFOXを飛ばしていて、下の写真の頭上をローパスしたとたん、下方90度にダウンが効いて墜落、

原因はたぶん内部のGWS受信機、私のはJRの19ch、ヘリの方はフタバ54ch、飛ばす前に何やらサーボがごぞごぞ動いていたんですけどね....

でもEPP機体の強みで、今日の夕方ちゃんと直って飛びました、しかもパワーを入れると上昇する悪ぐせを、ミキシングで修正していたのですが、

頭部の修理ついでにダウンスラストを増やすことで、ミキシングなしできれいに飛ぶようになりました。




おや~Trex250だ~!!! それにしても小さな箱!




尻尾なしarara

2009-10-13 11:38:58 | RC 屋外飛行機
.

稲刈り後と秋の空、う~んいいですね...




天気は良いし、暑くも寒くもない、外の飛行機には一番良い時期です。

どこの田んぼに降りても大丈夫だし、空が高くて最高!




と言う事で?、偉い人にはわからない??、しっぽをちょん切ってみました???。
全部ちょん切って見たかったのですが、みれんたらしく少しだけ残ってます




いやもう大変操縦難しいです、やっぱ偉い人の言う事は聞くものです。

arara


それで結局、尻尾を付け直して骨を入れて、主翼も少し前進翼にしてみました





主翼の前を切った物だから結果的に重心が前によって、いい感じになってきました
操縦もやりやすいし、ロールも出来ます。コレはいいかも!!

とんび色にでもぬってカラスやとんびをからかって見ようかな~~

arara2

2009-10-04 23:26:44 | RC 屋外飛行機
.

BIG TOKIO 改め アララ2 (Alala 1号機はMOTO製作所の物があるため)

アルラの偽者としては、アララが語呂がよい為、あえて採用~

今日 秋の青空に向けて、発進いたしました。

おそらく重心とかの不具合で、すぐに落ちるだろうと、草の上で手投げ滑空させると以外にも素直な滑空をします。

それじゃといきなりの動力飛行でエルロンの動作角が足りない事が判明したので

すぐに手直しをして、ビデオを撮ってみました。

今回はカメラを送信機にくっつけて撮ってみましたが、やっぱフレームアウトが多いですね

今度助手を雇って撮ってもらいますので、今回はこんな事で許してください


arara2


ビデオの途中手元でびゅーんと行く前は、動力を止めて滑空させていました

それなりに滑空も楽しめるみたいです。

尾翼が軽量化の為にふにゃふにゃです、かちっとするともっといい操縦感になるのでしょうか?

いまいちすっきりしない操縦感です。