インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

光量UP

2009-05-24 02:03:55 | インドア 飛行機
.

飛行会のメンバーに頼まれて、この送信機の到達距離を伸ばす細工を試してみました、

もともとは小さなLEDが4個付いているのですが、このLEDに替えてみました



内部に16個のLEDが入っているそうです、2個だから32個 大丈夫かな?



このLEDを2個直列につないで、元からあった1オームの抵抗もそのまま直列に入っています。



アルカリ電池4個では電源電流で40mAほど流れます。




リポ2セルでは60mAになりました、



7.2Vはちょっと厳しいかもしれませんが、単三電池も新しいうちはそれくらい出るのではないかなと言うことで、勝手に黙認します。

飛行会メンバーは最後まで面倒見えますが、これを真似して壊れても知りませんのであしからず......

今回は何も面倒なことを考えないでLEDと、バッテリだけを替えてみました。

到達距離は伸びたのかとりあえず30mの廊下で試すと、センサがこちらに向いているときは届きますが、機体が逆方向になると届かなくなるみたいですが。

使えるかは、実際に体育館で実験してみます。

F-15完成~♪

2009-05-15 22:44:06 | インドア 飛行機
.

明日は久々の飛行会です、飛行会案内に、新造機を持っていくと書いたのに

連休もあったのに、何も無い.......

いや....色々飛行機直したり、いじくったりはしていたのですが、

肝心の新型機がありません......

そこで今日の5時からスタート、さっき出来上がりました~~




いや、デコパネ機参考にしたんですけどね....

と言うかほとんどまねっこ、1/2にスケールダウンしてしてみました、

デコパネ機のあの飛行特性のよさがこのサイズまで通用するのでしょうか?

はたまたエレボンマグネットアクチュエーターで大丈夫でしょうか??




全長270mmスパン250mm30リポでの全備重量7.42g

さて飛ぶでしょうか、明日のお楽しみ~~。




me-163もセンサを両側につけて信号が途切れないようにしたし、

こいつも大手術をして直したし、明日は試す物が多いですよ~~




スピードカナード

2009-03-13 22:46:44 | インドア 飛行機
.

いやいやこの機体は美しいと思います、
何でも日本では落語家の桂文珍さんの愛機だと言うことで有名だそうで
おもしろいお話がたくさんありますhttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/bunchin.html
三面図があったので適当な縮尺にしてそのまま発泡をカットしてみましたが



主翼に下半角?はついてるし前翼の角度は???



何やらぜんぜん??わからない??
滑空なんて状態ではありません、
何やら難しそうです......ねェ

**************************************************************************



話は変わって、音楽のお話ですが、実は私ちかごろ流行の歌などはとんと聴いたことがありませんでした、

昔々フォークソング全盛期にはLPレコードなど買って、カセットテープを使って録音していたのが最後で、その後のCD、MD時代をすっとばしています、
そんな浦島太郎が、

先日パソコン工房にぶらりと寄った折にデジタルオーディオプレーヤーなるものを購入しました、1480円 USB端子にさして充電して そのままMP3データを入れるだけ、
肝心のMP3データはどこにあるのかと探してみると息子の方が詳しかったです。

いやー便利な時代になったものだわ~~
これでカラオケレパートリーを増やそう~




空物おもちゃ以外の機械で小型のリポが使われているのを初めて見ました、大きさから推測すれば70リポくらいか??


極簡単的飛行機

2009-02-06 01:18:36 | インドア 飛行機
.

何とも味気ない飛行機ですが、学校の少し広い教室の中なら何とか8の字飛行ができます。

作りはごらんのとおり超簡単、それでいてぶつかってもなかなか壊れない丈夫さが売りです、

例の学校の実習で作る機体色々模索していたのですが、来年はこれで行こうかなと?思っています。

胴体下部と垂直尾翼はスチレンで頑丈に作っています。

スパン25cm30リポ装備で6.5gと結構重い、

土曜日に体育館で本格的に飛ばして見ます。



後ろに見える機体も飛ぶことは飛ぶのですが、やっぱり飛行機らしい形の方が説明しやすいかなとか、滑空の姿がいいほうがいいかなとの判断で没です。


おさむさん風機体

2009-01-25 19:22:26 | インドア 飛行機
.


先日の大阪での飛行会でおさむさんの機体をたくさん拝見して、ちょっと作ってみたくなりました、

少し重たいのですが6ミリモーターダイレクトnew30リポの黄金コンビで
簡単に作ってみました。

形は垂直尾翼が伸びていないので、どちらかといえばとしちゃんのトラタヌ177あたりにも、良く似ています。

スパン20cm全備重量5g推力も同じくらいと、とってもパワフル

部屋の中では少し早すぎるのと旋回半径が大きいので、外で飛ばしてみましたが
かなりの風の中でも平気で飛んでいました。