インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

AFone機体

2009-11-11 18:53:30 | インドア 飛行機
.

そういえば!!と思って、機体箱を探すと、

ありましたありました、そのままで大丈夫な機体

オートフライトの主翼そのままだし、モーターもプロペラも使っているし

おまけにエアロソアラの尾翼とラダーコイル、コレだけ使っていれば

規格外と言われることはない、




一方こちらは主翼だけ、しかも上半角はゆるいし、幅も狭くなってる







しかし世間ではどうも飛びよりも、面白ギミックに走っている感があるな!!

何か考えてみようかな~~







PS.  でもただの機体では面白くないので、エレベータ装備のぐりぐりマシンと主翼を入れ替えました、




水平尾翼も発泡なのでむしろこの方がマッチしているかも、主翼も壊れにくくなってさらに高機動がきたいでますよ~ん



敵の攻撃もループでかわして後ろから撃墜できるよ~~
もともと57Kなので38Kとはかぶらないし






モグラ風機体も完成、ちょうど3g、推力が足りるかちょっと心配、




AFONE構想

2009-11-10 17:24:25 | インドア 飛行機
.

にわかに持ち上がったAFONE企画、

悪乗りメンバーが多い中、おいらも作ろうと思ったのだが、

あいにく以前はじゃまになるほどあったオートフライトの箱が見つからない、

ようやく発見したのが、この主翼と尾翼だけ、

以前この主翼で作りかけにしていた物だが、

すこし幅も狭くなって、上半角もマイルドになっているが、

しかたないのでコレで我慢してもらおう(何を?)

バックは今取り組んでいる某プロジェクト、うまく行きません



ps, 夜1:00時点でこんなになりました、まだ受信機搭載していません

廊下で散々滑空テスト繰り返したら、やかましいとおこられました、







ニセツバメ

2009-10-24 23:46:41 | インドア 飛行機
.

ツバメのあのスイーと飛ぶあこがれの機体をまねしてみました、いやいや神様

そんな到底まねの出来る飛行性能でないことは重々承知しております

なんとなくふいんきだけでもと、思いまして.......

え?あのおふざけのME-163の機体を切り刻んで作ったところが気にいらないと.....

へへ~~そこまでお見通しだったとは、おそれいりやした~~




黒く塗ったらみえないっつーの



スパン320mm  全備8.5g 推力7g 



明日は飛行会

2009-05-30 00:48:27 | インドア 飛行機
.


スピードカナードはニセスケールになってしまい、上半身だけそれっぽくなっています、それでも動力がギリギリだったので、太くなった胴体の抵抗で飛ばない可能性もあり、余談をゆるしません、

一方F-15はこの前の飛行会で元気が無かった原因がわかり、(モーターの回転が重い)モーター換装の上で車輪までつけてしまいました。

明日は飛行会です、たのしみですね。

リアルな機体

2009-05-27 00:23:24 | インドア 飛行機
.

今まで、無垢の発泡をくりぬいて機体を作ったことが無かった、

フォッカーなどは、薄板を張り合わせて作っている、それは軽くて良いのだが

優美な曲線の機体になるとどうしても、無垢からの削りだしと言う技術が必要だ

そこで伏見さんの方法を参考に、挑戦してみました。

ニクロム線を糸鋸のようにセットして、四角い片面にだけ紙を張って

切ってみました、ガタガタですがなんとなくの形にはなります。

それをシコシコペーパーで削って、かつぶしのできあがり~





上半分だけで許してくれませんかね~~





塗装はコピックもガスが無いし~ボンベの尻に穴開けて、コンプレッサーから引いてこようと画策するも、結局水性スプレーで妥協です。

色むらは空の色が映りこんでいると無理に解釈、それにしても発泡の穴が醜いです



おんや~ちょっといい感じになって来たんじゃないですか~~~