インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

不幸な日曜日

2010-01-25 19:03:23 | つぶやき
.

冬にしてはすばらしい天気の日曜日、1日中まったく雲がありませんでした。

昼の飛行会は大盛況で、たくさんのおやじたちでにぎわっています




常連組みの5人ほどはいつの間にか全員 3D ができるようになって

自由にヘリを転がしています。





誰もかれもが、やっていると、ついだれでもできそうな錯覚にとらわれてしまいます。







しかし一方で鬼教官のもと、まだラダーを渡してくれないでいる、

こうちゃんなんかも居て、現実の厳しさを再認識します









で、何が不幸な日曜日だったかと言うと、

午前中に自宅堤防飛行場で飛ばしていた、この機体は強風の中、強引な引き起こしに耐え切れず、空中で バキ!! っと折れてひらひらと墜落






さらに昨日の飛行機を車に積んだままになっていたので、

ダンボール箱4段重ねのまま降ろそうとして、




階段の隅に足が引っかかってしまい。体を支えた手が

ダンボール箱2個をつらぬいていました。

当然飛行機はこんな事に、



とほほ...歳のせいか 近頃足が上がっていない。


さらに外の飛行会から帰ると、どうも背中がぞくぞくする、風邪をひきそうだ

と薬を飲んで、熱い風呂に入って早く寝たにもかかわらず、

今日は7度8分の熱+下痢状態で、ダウン

あ~歳かな~~





HHO そのご2

2010-01-06 20:30:11 | つぶやき
.

基板完成で待ちきれないので、さっそく高井氏を呼び出し

実験実験~~

ガス発生セルは、四角いタイプと筒型タイプの2種類を製作されてました。

四角い方は、10cm角のステンレス板が、こんな感じでつながってます。







水は何にも加えていない、ただの水道水 そんなものでガスが出るのか?

電流が流れるのかと思ってましたが、

色々周波数を、変えているうちに


ほらほら~~ 何だかそれらしいガス発生してきましたよ~~



HHO test 1



HHO test 2


ちょっとこわいけど、ライターで火をつけてみました。

ぱちぱち言うのは水素の小さな泡?



HHO test 3



円筒型の方はもっとブクブクと大きな泡がたくさん出て、おそらく水素だろうと思うので、爆発が怖いので、保留決定、
ちゃんと調律とか、保持の方法とか考えると良いのかも知れませんが

セレン整流器(古~)風のほうが作り易そうです。



HHO その後1

2010-01-04 17:07:01 | つぶやき
.

腰痛でひーひー言いながらも、コイルを巻いたり

回路を組んで見ました、


一応信号は出ているみたいで、基本波と基本波+変調みたいな感じで出すことも

出来るみたいです。


先日紹介のあったゴーストライポンさん製作のものに比べると

Stanley A Meyer - Pulse Generator


雲泥の差と言うか、天地ほどの銭と暇の掛かって無さがちょっと不安ですが、

用はちゃんと波形が出ればいいので、良いことにしてしまいましょう。





新年早々腰痛

2010-01-01 05:57:42 | つぶやき


あけましておめでとうございます。

本年もよろしく、.......と言うほどの余裕もないほどの

腰の激痛で目が覚めました。

今何とか腹筋に超力を入れて入力してます。

ちょくちょく起こるぎっくり腰なのですが、

正月、誕生日にとは、とほほ....

このむしみたいに自由に腰を曲げたいです。


HHO プロジェクト

2009-12-27 00:30:43 | つぶやき
.

地球転覆を図る大プロジェクトを立ち上げた!!

いやいや転覆じゃなくて、人類のエネルギーの不安を一掃する

常温核融合に匹敵するものすごいプロジェクトだ!

石油石炭さようなら、温暖化の心配ご無用だ~

と、ぶち上げておいて、っと


なにやら怪しげな基板製作中です、

はたしてこの基板が地球を救うのか、イスカンダルの放射能除去装置なのか

いやいや、又脱線


え~と、実は、20年来の友人からの誘いで、HHO ガスを作って遊んでみないか

との事で、私は電子回路担当、友人はメカ、および実験担当と言うことに

焼き鳥屋の会合で決まってしまいました。


HHOガスってなんじゃい、とのごもっともな質問には、私も実はよくわかりません

でもYOU TUBEで HHO GASで検索すると、結構な数の映像が出てきます、

要するに、水を電気分解して、水素と酸素が2対1に混ざった?ガスらしいのですが

普通に混ざると大爆発なのですが、変な回路で発信させながらやると、なんやら

そのHHOガスと言うものになって、(このあたりがすごく怪しいが)


アセチレンガスみたいに鉄を切ったり、

ガラスを溶かしたり、果てはタングステンまで昇華する威力があるらしい

(普通のアセチレンではタングステンは溶けないらしいです)





さらに、そのガスを燃料として車を走らせると言う話がまことしやかにささやかれていて、

さらにそのダイナモで発電した電力で電気分解して

そのガスでさらに走ると言う、永久機関も可能だ??????と言うことなのですが、??????(そりゃうそでしょ)??????(まさかね~)


さすがに私もそこまでは信用できないので、

とりあえず、空き缶に穴が開いたら面白いかなと思ってやっているしだいです。

爆発しなければ良いけど.....だから、実験は友人担当