DCDCコンバータを使わない受信機の、アクチュエータコイルの抵抗値は、今まで電源電圧3.5v÷ポートの出力電流20mA=175Ωぐらいだと思って、あまり深く考えずに巻いていましたが、
としちゃんの .99g飛行機のコイルの抵抗が、110Ωだという事を知って、実際どのぐらい電圧が掛かっているのだろうと思って、計ってみました。
実際に使えるデーターがほしいので、261受信機も同じ、バッテリーも10mA、モーターもJ7を付けている1.6g機に試験台になってもらいました。
結果はごらんの通り、2.73V右にいっぱいのときです、左いっぱいは逆に-2.73 モーターを回したときは幾分下がって2.5Vぐらいになります。この結果から、20mAのポート電流で済まそうとすると、136.5Ωまで下げることができます。
またポートのMAX電流25mAまで流すとすると109.2Ωです。。。。。さーすが!!、としちゃんということで、感心してしまいました。
175Ωで巻いていたコイルの重さが0.03グラムですので、3分の2の電線量で済むので0.02は確実です。
また、このMAX25mAは、停止してバッテリーが満タンのときですので、飛行中は22mA程度になり、バッテリーがへたるとさらに低くなるので十分良い値だと思います。
逆さになったついでに、1.6グラム機の受信機周りです、バッテリーモニタこんな感じに基板からはみ出して取り付けています。
としちゃんの .99g飛行機のコイルの抵抗が、110Ωだという事を知って、実際どのぐらい電圧が掛かっているのだろうと思って、計ってみました。
実際に使えるデーターがほしいので、261受信機も同じ、バッテリーも10mA、モーターもJ7を付けている1.6g機に試験台になってもらいました。
結果はごらんの通り、2.73V右にいっぱいのときです、左いっぱいは逆に-2.73 モーターを回したときは幾分下がって2.5Vぐらいになります。この結果から、20mAのポート電流で済まそうとすると、136.5Ωまで下げることができます。
またポートのMAX電流25mAまで流すとすると109.2Ωです。。。。。さーすが!!、としちゃんということで、感心してしまいました。
175Ωで巻いていたコイルの重さが0.03グラムですので、3分の2の電線量で済むので0.02は確実です。
また、このMAX25mAは、停止してバッテリーが満タンのときですので、飛行中は22mA程度になり、バッテリーがへたるとさらに低くなるので十分良い値だと思います。
逆さになったついでに、1.6グラム機の受信機周りです、バッテリーモニタこんな感じに基板からはみ出して取り付けています。
