
.
四国大会が終わって1週間だと言うのに城崎温泉、天の橋立へ旅行に行ってきました、この旅行地元の大工さん組合の旅行なのですが、今年はなぜか私が会長(回りも持ちなもので)おまけに旅行の幹事まで引き受けてしまって、大変でした。
先週、今週の行事が何とか無事に終わって、やっとほっとした所です。
城崎温泉は有名なところらしいのですが、私は始めてです、
だいたい旅行会社との話のときに「しろさき」温泉と言ったくらいですから
「きのさき」でした
城崎では外湯が有名だそうで、寒いのにゆかた姿で外を歩くのです。
何軒かある風呂をはしごして行くそうなのですが、
私もともと風呂はのんびり入るタイプでなくて、15分もあれば入ってしまうカラスの行水タイプで、温泉と言っても特に好きでもありません。
どちらかと言えばめんどくさいから、ホテルの風呂でいいと思っているのに
みんなに付き合って2件も風呂はしごをしてしまってふらふら
それでも意外と若い女の子も多くて、きれいな女の子のグループが浴衣でぞろぞろ歩いているのには目の保養になりました。


旋回して船を通すタイプの橋

橋の上に立って継ぎ目を見ると、当然と言えば当然だけど
曲がっている、レンズのゆがみじゃないよ、

このあたりの信号機はアメリカみたく縦に並んでいる、
はっきり聞いた訳ではないけど、たぶん雪のせい?

あと、このあたりは「こうのとり」の自然繁殖地と言うことで、バスの中から確かにコウノトリと思える機体発見!
写真は撮ったつもりが何も写ってない、幻か??
今回カメラを忘れて、すべて携帯の写真と言うところが残念ですが....