高橋さんが空中モーターなる物を開発したとの情報を、ひそかに入手した我が部隊は、研究開発チームを総動員して、スペシャルスピードで、対抗機種を開発した、
べつに対抗する意味も無いのだが、面白そうなので作ってみたのだ。
この機種の特徴は、モーター 受信機 バッテリー ラダー、をオールインワン、パックにして、あとは羽さえあれば、すぐに飛んじゃうぞ、としているところだ。
つまり昔なつかしい水中モーターのように、浮かぶ物なら何にでもくっつけると走るという物の、空中版である、おまけに操縦も出来る。
何でもくっつけりゃ即ラジコン飛行機を、目指しているのだ。
今回受信機にもこだわりを見せた研究チームは、301受信機の基板に12f683PICを搭載して、たけてぃさんのプログラムを使用している、
この受信機のおいしい所は、超簡単な回路な上にラダーコイルは2ポートパラで使っているので、パワフルな事だ。
少しパターンを切ったり渡り線があるが、バッテリモニタも内蔵して納まった。
試運転でちょっとびっくりしたのは、送信機の電源を入れてなくて、バッテリーをつなぐと、モーターがフルパワーで回ってしまう事、ラダーのPWM周波数が低いため、すこしガタガタガタとなってしまう事だが、
しかしこれは、送信機の電源を先に入れるクセを付けるための、たけてぃさんの親心だ!
そしてこんな物にくっ付けて、トンボだ~!!と言い張るもよし、短冊発泡に取り付けて、即席TOKIOもよし、
しかし最大の難点、水中モーターのディテールにこだわったため、これ単体で2.5gもある、推力1.5gほどだから、企画倒れの可能性あり。
それにしても異なる地域でよく似た形態機能が時を同じくして進化するとは。シンクロニシティー?
さっそく母校の課題研究で2学期から試してみようかな~??
kobaraさん、この基板以前は単体で配布されていましたが今は、キットのみしかありませんね。金メッキ基板は今やお宝物ですよ(この様な使い方が出来るとは知りませんでした。流石です)
おいでなんしょ!仕様の受信機の採用、ありがとうございます。いろいろと難点があると思いますが、可愛がってやってください。改良の参考にさせていただきます。(送信機の電源が入っていても受信機にバッテリを接続するとモータがちょっと回転するのはバグではなくて仕様です(^^;)。)
空中モータ、懐かしい響きですね。以前にマブチモータで発売していました。高くて買えない憧れの製品でした。(どうも、空中モータで飛んだという話は聞きませんでしたが・・・。)
田中さんの送信機でもバッチリ使えました。
この301受信機ぐらいのサイズがあれば、半田付けの苦手な生徒でも作れるだろうかと、試したかったのです、また、たけてぃさんの683を使う回路は、301受信機のDCDC回路を省けるので、さらに部品点数が減って、作りやすいと思いました。
でも残念ながら、基板単体の販売が中止されてしまったみたいです。KITに回す分しか無くなったのかな
??
これに好きな翼を付けて自由に飛ばせると良いですね
キット化されて販売かな? いや 初心者向けで完成品かな楽しみです