とうとうこんな事になってしまいました。tokoさんの261受信機にABF30リポ、ラダーコイル巻きなおして0.03ミリを450ターン170オームにしてあります。マグネットも2×1.5ミリを2×2ミリに変更、モーターは手持ちが無かったのでそのまま使っていますが、MK04S-24に取り替えて見たいです。
バッテリーを変更したら、何度でも飛ばせます。バッテリーモニタも取り付けてありますが、なかなか点灯しません。
しかし、上手に飛ばせません、慣れた送信機のはずなのに、飛行機が悪いのか腕が悪いのか!
なんだかラダーの反応が遅いです半周ぐらい後から効くみたいでどうもうまく行きません、それに巻き込みもひどいです。一番うまく行ったのでもこれですからいやになってきました。
バッテリーは上から機体のポケットに入れるようにしました。
体重測定は?少し軽くなりました。
最後には送信機のバッテリー切れでやめました、ビデオよりは少し長く飛べるようになりましたが、もっと自由自在に飛べるように、機体のほうを改造しようかと思っています。
僕は4の位置で飛ばしてます。充電が上手く出来てるときは、ほとんどピッチングしません。それと巻き込みですが、なるほど、ひどいですね。旋回のボタンを押しっぱなし?でもなー、僕のは、押しっぱなしでもこうはならないですよ。ひょっとしたら、ラダーが遅れるのと関係あるのかなー。
あくまでも噂です。^o^;;
そうか無くしてしまいましょうか、プロペラにサイドスラストを付けようかとも思ったのですが、主翼に当たってしまいます。今度こわれたらやってみます。