インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

エアロソアラ改

2006-07-23 01:11:25 | エアロ ソアラ

とうとうこんな事になってしまいました。tokoさんの261受信機にABF30リポ、ラダーコイル巻きなおして0.03ミリを450ターン170オームにしてあります。マグネットも2×1.5ミリを2×2ミリに変更、モーターは手持ちが無かったのでそのまま使っていますが、MK04S-24に取り替えて見たいです。

バッテリーを変更したら、何度でも飛ばせます。バッテリーモニタも取り付けてありますが、なかなか点灯しません。
しかし、上手に飛ばせません、慣れた送信機のはずなのに、飛行機が悪いのか腕が悪いのか!
なんだかラダーの反応が遅いです半周ぐらい後から効くみたいでどうもうまく行きません、それに巻き込みもひどいです。一番うまく行ったのでもこれですからいやになってきました。

バッテリーは上から機体のポケットに入れるようにしました。



体重測定は?少し軽くなりました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野末)
2006-07-24 12:03:31
流石にコンデンサーでは時間が短すぎますね。リポにすれば飽くほど飛ばせるでしょうね。我が家のエアロソアラはリビングで飛ばしてますが、たぶん6畳間でも8の字飛行できるでしょうね。パワーがあるときは上手く飛ばせますが、15秒程度でパワーダウンしてピッチングがでますね。やはりリポに変えようかなー。
返信する
へたっぴ (kobara)
2006-07-24 12:16:00
30リポ4個ももちだして練習しましたが、なかなか上手に飛ばせません、リポなら驚くほど長持ちします

最後には送信機のバッテリー切れでやめました、ビデオよりは少し長く飛べるようになりましたが、もっと自由自在に飛べるように、機体のほうを改造しようかと思っています。
返信する
動画 (野末)
2006-07-24 12:42:11
今、ビデオ見ましたが、ピッチングがひどいですね。この時のパワーのかけ方はどの位置でしょうか?

僕は4の位置で飛ばしてます。充電が上手く出来てるときは、ほとんどピッチングしません。それと巻き込みですが、なるほど、ひどいですね。旋回のボタンを押しっぱなし?でもなー、僕のは、押しっぱなしでもこうはならないですよ。ひょっとしたら、ラダーが遅れるのと関係あるのかなー。
返信する
tokoさんの受信機 (kobara)
2006-07-24 18:48:39
に換装してありますので、4の位置と言うか最高から半分くらいで調整しています、ラダーは切ったら元に戻してもそのまま旋回を続けます、(右も左も)まっすぐに直そうとして逆に当てると当てすぎて逆に曲がったりとか、とにかく思いどうりに行きません!
返信する
うわさ ^o^ (金物屋)
2006-07-24 23:10:55
垂直安定板を撤廃し、ラダーが付いている胴体部全体を左にひねると反応が良くなるとの噂を耳にしました、お試しあれ。

あくまでも噂です。^o^;;
返信する
なるほろ~ (kobara)
2006-07-24 23:56:29
そーですか、今日の時点で、上に付いている最初から曲がったラダー(垂直安定板?)の先っぽをちぎってしまいましたが、

そうか無くしてしまいましょうか、プロペラにサイドスラストを付けようかとも思ったのですが、主翼に当たってしまいます。今度こわれたらやってみます。
返信する

コメントを投稿