インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

5月12日飛行会

2006-05-14 19:01:28 | 飛行会
5月12日の飛行会の様子です。新しい30mAリポが届いたのでさっそくPUSH-Eミニに取り付けて飛ばしてみました。今度はバッテリーモニタも点灯しないで、ばっちりです。タキシングのときスムーズに旋回できるように前輪を可動式にしてみましたが、バルサタイヤが小さすぎてうまく転がりません。ラダーも下側につけてプロペラ後流が当たった方がよいのかもしれません、タキシングはともあれ空中ではまずまずの飛行ができました。




最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野末)
2006-05-16 12:29:43
はじめまして、静岡の野末といいます。tokoさんや、としちゃんや、motoさんや、DENYさんや、cocoさんや、とにかく皆さんのHPやらブログやらにお邪魔してます。本日、初めて拝見しました。とてもRC初めての方とは思えないほどの製作技術ですね。超軽量化にこだわった飛行機はすばらしいですね。今後も精力的に作ってください。そして楽しませてくださいね。
返信する
はじめまして (kobara)
2006-05-16 16:45:39
はじめまして野末さん、今後ともよろしくお願いします。今日としちゃんの0.98にはびっくりしましたねー、軽量化も最後にはなかなか手に入りにくいパーツが、ほしくなったり、特殊なノウハウが、必要だったりと、昨日今日始めた者にはなかなかの高いハードルです。としちゃんが1週間と言うことは、私は夏ごろにはできるかな??
返信する
Unknown (野末)
2006-05-16 16:58:56
としちゃんは凄いですね。でもkobaraさんも凄いですいよ。僕もとしちゃんのパクリでやってますが、上手く飛びません。ところで、ブログの写真で電子秤(DS50という品番が見えますが)は何処の製品ですか?僕は0.1g単位の秤しか持ってないので、0.01g単位の秤が欲しいなー、と思ってます。しかし、高価ですもんね。よろしかったら、教えてください。
返信する
秤について (kobara)
2006-05-16 19:46:25
以前、0.01グラムが計れる秤を 探し回りまして一番安かった、亜細亜良品.comhttp://www.asiaryouhin.com/

と言うところで、3980円で購入しました。

中国製で大変安いのはいいのですが、冬場の寒いときに、バッテリーの保ちが悪いように思います。今は少しデザインも変わってバックライトがついたり、バッテリーも2個入るように変わって入るみたいです。

問題は精度の信頼性ですが、新品の1円玉を計る限りでは正確に1gと出ます。
返信する
Unknown (野末)
2006-05-17 11:36:06
早々ありがとうございます。3980円ですか、それは安い!普通2万くらいしますから、なかなか手が出なかったです。早速覗いてみます。ありがとうございました。
返信する
Unknown (野末)
2006-05-17 11:47:13
たった今、注文しました。安い!0.01g単位の作業が出来るようになります。ところで、例の1gの飛行機の機体だけの重量はやはり0.2g位ですか?昨夜、真似をしてバルサ(1.5mm角)を切り出して計りましたが、0.3g以上になってしまいました。フィルムとか接着剤を加算したら0.4gくらいになりそうです。コンテストバルサとかを使ってるのでしょうか?
返信する
1.2の機体重量 (kobara)
2006-05-17 12:30:59
1.2グラム機の機体重量ですが、実ははっきりと 計った事がありません。翼端を曲げたときリブを入れたり、前のバルサが折れたとき、瞬間でガチガチに固めたりしましたので、相当重くなっていると思います。プロペラ+モータ+ギアは0.35です。あと受信機とバッテリーで0.55ぐらいではないでしょうか、とすると1.16-0.9=0.26相当重いですねー。

秤も実はもうひとつ下の位が見たいです。0.005単位でも良いのでほしいのですが、やっぱり高いですよねー、ほしいついでに言うと、tokoさんの使っていた0.5ミクロンのフイルムとか、0.1ぐらいのカーボンロッドとか、どこかで手に入るとこないですかねー??
返信する
Unknown (kobara)
2006-05-17 14:02:55
質問に答えてなかったですね、バルサはその辺の店で買ってきたものです、出来るだけ軽い部分を選んでますが、コンテストバルサと言うのは始めて聞きました。そんな特別なやつがあるのですか?それもほしいですね~
返信する
Unknown (野末)
2006-05-17 15:41:38
コンテストバルサはなかなか入手できませんね。特に僕のような田舎では。でも普通のバルサであの重量にできるとは!0.5μのフィルムの入手先は分かりません。カーボンロッドも0.5mmまでならmoto商会でWESのものが入手出来ますけど、0.1mmとなると???tokoさんのショップでカーボンリボンが0.07mmなので幅を0.1mmに短冊状にすれば代用出来そうですね。でもどうやって、0.1mmに切断するかが問題ですね。
返信する
それもやってみました (kobara)
2006-05-17 16:01:58
カーボンリボンの薄切りも実は挑戦してみました。しかし5cmくらいはできても長いのは無理でした。

野末さん電子部品を扱う仕事なのですか?メールアドレス教えてくださったら、そちらで話をした方が良いのでは??バルサ軽そうなやつみつくろって送りましょうか?一応木工関係の仕事ですので木を見る目は少しはあるかな?バルサは関係ないかな??
返信する

コメントを投稿