.
私が小学生の頃、夏休みともなれば毎日のように、セミ取りに出かけておりました
ニイニイゼミから始まって、アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミ、ツクツクボウシ、というのが出現してくる順番で、クマゼミなどは夏真っ盛りの頃のセミでした
ちなみに子供同士の通り名は「銀やん」でした。
今日、朝からおとなりのキンモクセイに止まってたくさん鳴いているので足元を見てみるとたくさんの抜け殻がありました、
はは~ん何年か前にこの木に生みつけられた卵が土にもぐって出てきたのだな~
夕方仕事が終わって、見てみるとまだ何匹か木に止まって残っています、
そ~っと手で捕まえて、体重測定や、翼面積の調査
3.6g 0.18cm2 くらいでした、
前の羽を出すと上手く後ろの羽が引っかかって出てくる様になっていますうまいメカです、
このオレンジの胸が男のしるし、クマゼミだけ派手なオレンジブラ
まだ明るさが残る7時頃調査済みのセミを返してやると、足元でがさがさ、?
おお!これはめずらしいセミの幼虫が出てきました。
撮影しやすい木の枝に移動させてしばし眺めていましたが、なかなかかわいいものです。
飯を食って居眠りして、12時頃見てみるとすでに出てきれいな姿になっていました、
割れて出てくる所見たかったな~残念!!
私が小学生の頃、夏休みともなれば毎日のように、セミ取りに出かけておりました
ニイニイゼミから始まって、アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミ、ツクツクボウシ、というのが出現してくる順番で、クマゼミなどは夏真っ盛りの頃のセミでした
ちなみに子供同士の通り名は「銀やん」でした。
今日、朝からおとなりのキンモクセイに止まってたくさん鳴いているので足元を見てみるとたくさんの抜け殻がありました、
はは~ん何年か前にこの木に生みつけられた卵が土にもぐって出てきたのだな~
夕方仕事が終わって、見てみるとまだ何匹か木に止まって残っています、
そ~っと手で捕まえて、体重測定や、翼面積の調査
3.6g 0.18cm2 くらいでした、
前の羽を出すと上手く後ろの羽が引っかかって出てくる様になっていますうまいメカです、
このオレンジの胸が男のしるし、クマゼミだけ派手なオレンジブラ
まだ明るさが残る7時頃調査済みのセミを返してやると、足元でがさがさ、?
おお!これはめずらしいセミの幼虫が出てきました。
撮影しやすい木の枝に移動させてしばし眺めていましたが、なかなかかわいいものです。
飯を食って居眠りして、12時頃見てみるとすでに出てきれいな姿になっていました、
割れて出てくる所見たかったな~残念!!
しかし、体重測定等をやるところはkobaraさんらしいですね(笑)
私も小学生の低学年の頃夕方にクマゼミの幼虫を見つけ、虫カゴに入れて観察日記を書いたことがあります。
しかし、背中が割れた段階で変化が止まったまま夜の2時を過ぎ、親のタイムアウトが掛かり寝てしまいました。朝起きたら未だ薄緑色の羽根をしたクマゼミがとまっているのを見て、感動と共に現場を見たかった残念感が今蘇ってきました。
しかし、本当に自然って不思議ですし素敵ですね。
鳥にしろ昆虫にしろ、羽の構造は良くできていますね。夏の終わりに往生したセミから羽を頂いて飛行機に……ちょっと気がひけるな。
夕方、明るいうちから幼虫が出てくるんですね。オドロキ。
関東ではクマゼミめずらしいんですか~へ~
私の田舎ではクマゼミは、一番ドンくさいセミで
網で押さえても気ずかず止まっているくらいで
手で普通に捕まえられます、
あこがれはやっぱりツクツクボウシで高い木の細い枝に止まってすばしっこくて、中々採るのが大変でした、
大人になって日比谷公園で手で捕まえたことがありますが、東京のツクツクボウシはやけにドンくさいのでびっくりしました。
って、完全に飛行機のブログじゃ無くなってますよね~
セミをマジマジと見るのも久しぶりです^^
脱皮した直ぐは綺麗な緑色の羽なんですね 綺麗だぁ~
補強が必要最小限に入って透明の薄膜どのくらいの厚さなんでしょうね?
そのうちセミかトンボの羽を使って飛行機を作ってみましょうかね??