インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

本日の修理品

2007-01-14 02:39:06 | E-SKY 004


はい、さっそく激突です、


シュミレーターではいくら横へ行っても青空なのに体育館は壁があるのね~


今回の飛行会には、色々持ち込んだのですが、ことごとく失敗

大きな羽のエアロウイングスとか



TOKIOあほうどりバージョン




送信機スティック改造

2007-01-13 02:13:03 | ハニービー


ハニービーの送信機スティックを、左右入れ替えました。
右ラダーで結構慣れていたのですが、いまさらなぜ入れ替えたかと言うと、
実はこれ買ってしまいました、



以前にも書きましたが、わがインドア仲間は、チャイナヘリの大流行で
とうとう流されて、買ってしまったのです、
しかし安くても、(ハニービー3機ほどの値段)本格的操縦テクニックが求められます。
シュミレータで練習するのですが、どうもごちゃごちゃになってしまって、
だめですので、RC方式に統一です。



先に始めた人は、だいぶ上手になりました。


送信機の中身はざるそば状態になってきました、2回路のうまいスイッチがなかったのでリレーを使っています。また左のスティックは、基板に当たって外によらないといけないのですが、基板の方をすこし削ってみました。パターンが切れてしまいますが、渡りをとって対処しています。



地道に改造 1号機

2007-01-12 00:40:13 | ハニービー


毎度同じような絵で、申し訳ありませんが、

へたな鉄砲も数撃ちゃ当たる?的、改造技ですので、

地道に、今度は1号機をFF(フロントファン)に改造してみました、

2号機は飛行時間が短いので、元々飛行時間の長い1号機をもっと長く飛ばしてやろうと、軽量化に気を配ってみました、...が、
切り刻んでほんの少しは軽くなったのですが、(50mAリポで9.7g)
じゃじゃ馬になってしまって、ホバリングに精一杯で、あまり進められません。

とりあえず飛行動画です

you tube 普通にUPできるようになりました、この前は何だったのでしょう??


送信機も前進用に、2回路ONの白い押しボタンにしてみましたが、これも良くないです。

これ良いかも!!

2007-01-09 01:22:42 | ハニービー


うひょ! これ良いかもしれません!
何が変わったって? よ~く見てください、後ろのターボファンが移動して
前方に下向きに取り付けてあります。

きのう飛行リーマンさんの掲示板で、スミさんがお願いしていた件で、はたと気が付きました、

機体を、前重心にしておき、ファン停止で前に進んで、
少し回してホバリング、全速でバックとしておけば、
どうしても前進の時間が多いので、省エネになって長い時間飛べるな~と、スミさんと同じことを想いました。

その場合リフトモーターを上下逆に、テールを下げる方向に取り付けないといけないのですが、
少しでも上昇の助けになったほうが、省エネになりますので、前方に取り付けた方が良いかも知れません、

又前方にモーターを置いたほうが、重心のバランスが良くなります、
さらに、うまく隠せば、ファンが無いように見えないかな?という思惑もあります




そこで作ってみました、

プログラムはCプログラムで、両押しで前進、片方でバックです。
プロペラは、ぜんぜんうまく隠れていませんが、

何より、飛びがすごく良いです。素直な前進で、スムーズです。

ひょっとすると今まで、リフトモーターは、ジャイロ効果を発揮して素直な前進をジャマしていたのかもしれません。(そういえばバックは素直だったような?)

又、飛行時間も思惑どうり延びました。

BTが無かったので、ちょっとだけ飛行動画です

もう1つ久々にyou tubeにUPしてみました。

時々お化けのようになっているのは、どうもデジカメについていたMP4の編集ソフトのせいみたいです。だれかいいソフト知りませんかね~?前後の人が写っている部分だけカットしたいだけなのに。


ターボファン換装

2007-01-07 11:58:24 | ハニービー


そしてターボファンモーターをMK04-10(約10Ω)の強力な物に取り替えてみました。

とりあえず飛行動画です

プロペラはそのままです。少し早く動くようになったと思うのですが、
挙動が乱れます、バックはプロペラ形状のせいかほとんど効いている様には見えません、

消費電流が増えたせいか、飛行時間が短くなったように思います。
メインローターの音も大きいので、その当たりのロスも多いのかもしれません。
1号機は音も静かな上に、リフトモーターも機体を持ち上げる作用をしているので
かなり長い間飛ばすことが出来ます。

消費電流が多いのならバッテリーを少し大きくと思って、85mAの物に替えて見ましたが、約1gの重量オーバーがたたって、あまり変りません、
元々の機体の当たり外れもかなりあるみたいで、良い機体でないと楽しめませんね。