(2021.1.19 0:01pm 予報通り晴れにはなりましたが・・・)
1月19日、きょうも安達太良です。昨夜は予報通りの雪、きょうは予報通りの晴れ。加えて、予報通り気温まで上がりません。
わが家の玄関先温度計は正午時点で0℃というところでしょうか。この後も予報通りとすれば気温は徐々に下がり始め夜中に-5℃、明日の朝方には-6℃ということになりそうです。
きょうも明日も一日中氷点下の真冬日ということにになりそうです。しかも、明後日の木曜日の朝はさらに厳しい冷え込みになりそうです。そこで、玄関先の軒下に置いたユッカとイチゴノキを急遽玄関の中へと避難させました。
今朝は真っ白でしたが、午後になって斑模様になってきました。積雪は5センチ以上10センチ未満というところでした。朝イチで雪かきをして、午前8時頃から長靴を履いてリハビリ散歩(農道一周1.6km)をしてきました。
正午過ぎの大名倉山方面・・・
正午過ぎのわが家の前。わが家の陰になる部分はダメですが、道路の雪は消えてきたようです。今夜から明日は濡れた路面の凍結に注意が必要ですね。わたしはコロナ自粛ということで石油ストーブで芋でも焼いて、あとはせいぜい農道のリハビリ散歩がいいところでしょうけれど・・・。みなさんどうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。
できるようだと、大分よくなっていらっしゃる ということなのではないですか。
雪かきとはいっても、10センチにも満たないサラサラの雪ですから雪かきを押す力だけで十分なのです。
それでも、わたしたちの住宅のある北側が道路になっているので、宅地の土手と建物の陰になる部分はしばらく残ったままになってしまいます。
せめて路肩の部分だけでも雪かきして路面を出しておくと、全体の溶け方もいくらか早いのです。そこで、今朝は3区画分の路肩約50mぐらいを雪かきしました。
おかげで雪かきもいいリハビリになっているのだと思います。
私もこのサイトをよく参考にしていますが、最近あまり当たらない気がします (^_^;
道路で日が当たらない部分は、夕方になっても雪が残っていて危険ですね。
しかも凍結してツルツルになってるし、車の運転にはさらなる注意が必要です。
冬のうちは、今朝のような雪は何度もあると思います。
早起きして出社する準備をしないといけませんね。
雪かきもいいリハビリになりそうですね。頑張って下さい!
天気予報もいまや確率ですからね。競馬の予想よりは・・・当たり前ですよね。
わが家の北側の道路が全くそのような状態です。ですから、道路を日陰にしている身としては、通行する方々に対して多少なりとも気を遣うわけです。
雪道だったら40キロ以下、安全を優先するんだったらこれが絶対です。ただねえ、せわしない後続車から煽り運転されちゃったりする可能性はなきにしもあらず。
早起きして雪かきのリハビリ・・・なんか健康的でしょ。脳梗塞のわたしがいうのも変ですが。ハハ
kojiさん、リハビリ中だったはずじゃあ
なかったでしたっけ(^▽^)
着実に日常の生活に戻られているようで、その回復スピードに驚きです。
kojiさんご本人は、こんなの当たり前のこととサラッとブログにふれているだけですが・・・。
これも日々の努力の賜なのでしょうね。私にとってもとても刺激になります。
これからも寒い日が続くかと思います。
お身体にお気を付けて、前へ進んでいって下さい。
日常生活においては、とりあえず何にでも手を出してみることにしています。出来ないことは“ワイフ君”に頼むしかないですし、お互い様なことだと思っています。
先日はショッピングセンター駐車場に設置の精米器まで30キロを持ち運びしてみました。もちろん大きな荷重のかかった足はスムーズには動いてくれませんでしたが、それでもビッコを引きながら完遂できました。少しずつ少しずつ出来ることを増やしていくしかありません。
“ZENさん”の応援をいただきながら、これからもリハビリを頑張っていきます。
コロナ禍が勢いを増す中、“ZENさん”もどうぞお健やかにお過ごしになられてください。
おっしゃる通りなんです。咄嗟の体制立て直しは無理なので、滑るのはとても危険です。
その点、今回購入した防寒長靴はソールがスタッドレスタイヤのようになっていまして滑りにくくなっていて助かります。
散歩用のスニーカーの方は日陰の雪などが残っていたら危ないかもしれません。
きょうは真冬日にはなりませんでしたが、やはり気温が低くいままで時々風もありましたから、リハビリ散歩は休みにしました。