ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

あなたも Waka Waka しちゃう? (^o^)/

2010年06月19日 23時36分00秒 | 思う事・・・
日本対オランダ戦、残念ながら、0ー1で日本は負けてしまいましたね。
でも、岡田ジャパンは、よく頑張ったと思います。
次は、月曜日にデンマークとだったかな?
確か、深夜だと思ったけど・・・

さて、今日はワールドカップのオフィシャルソング。
シャキーラが歌う、”ワカワカ”♪
通勤の際に、いつも車のラジオから流れてくるこの曲。
「どこの国の曲?な~んだかウキウキしてくる曲ねえ~。」
と、ずっと気になっていたんです。
そして、やっと見つけました!
(どうして今まで気がつかなかったんだか・・・
それでは皆さん、楽しんでお聞きください。

Shakira - Waka Waka (This Time for Africa) (The Official 2010 FIFA ...


このシャキーラさんは、コロンビア人のシンガーだそうです。
キレイな人ですねえ~。
アメリカでもデビューしてて、世界的に結構、有名な方だそうです。

ちなみに、この曲の中で一番気になる歌詞の ”Waka Waka(ワカワカ)”とは、
本来の意味は「日光」だそうですが、転じて「陽気」も意味するそうです。
あと、副題?と思っていた "This Time for Africa" は、英語のタイトルなんだそうです。

しかし・・・
この曲の一番盛り上がるサビ部分が、何回聞いても私には、

”さあ皆皆(さあみんなみんな) えっえ(ええよお~) 若若え~え~(若いのはええねえ~) 
 さあ皆皆さん(さあみなみなさん) 彼は 穴は あ~あ~ ”

と聞こえて仕方が無い・・・ 
ちなみに()の中は日本語的な意味だと、こんなカンジに私には聞こえる・・・。
初めて聞いた時は、歌詞の一部に日本語が入ってるのか?と耳を疑っちゃったわ・・・ 
他にもアチコチ空耳どころ満載でえ~~~!
きっと近い内に、ニコ動とかで、waka waka空耳アワ~なんて作品が出てきそうな・・・

と言うことで、どんな内容の歌詞なのか、どーしても知りたくなった!
いやあ~、探しました。この曲の歌詞。でもやっと見つけたのは、
動画に歌詞が付いてるヤツ・・・(だって、これしかなかったのよお~
you tubeから、英詩ヴァージョン歌詞付き↓
 http://www.youtube.com/watch?v=IA1WriJa3k0&feature=player_embedded

上の英詩ヴァージョンから、動画を止めて止めてして、書き写したのがー
  コレ↓

you're a good soldier.
choosing your battles
dick yourself up and dust
yourself off and back in the saddle
you're on the frontline
everyone's watching
you know it's serious we're
getting closer this isn't ozer
the pressure is on you feel it
but you've got it all believe it

when you fall get up
oh oh
and if you fall get up
eh eh
samina mina sam aleguah!
cuz this is africa

samina mina mina
eh eh
waka waka
eh eh
samina mina sam aleguah!
this time for Africa.

 
さすがに全部は無理で、1番?だけですが・・・
しかし! 翻訳できなきゃ、意味わからない・・・
英語は大の苦手!な私のおバカな頭で、なんとな~く理解したのは、

”あなたは良い戦士です。あなたは自分自身であなたの戦いを選んだ。
 みんなが最前線のあなたを真剣に見ている。
 その圧力をあなたは感じてる。
 けれど、あなたがその圧力に打ち勝つことをみんなは信じている。
 あなたは倒れても倒れても立ち上がる。
 さあ陽気に それがアフリカ。
 それがアフリカのこの時ー”

大体こ~んな感じ? なのではないか?と・・・
ホントに、いい加減で大雑把で超省略したテキト~な理解の仕方で・・・
ウギャーーー! やっぱり英語は苦手だあ~~~!
(コレ見てる皆さんが、きっと「アホなヤツ」って、笑ってる姿が目に浮かぶわあ~~。

恥ずかしいから、歌詞の内容はここまでにして、話を変えよう。
少なくとも私が聞く限り、
この曲、とっても楽しそうでアフリカっぽい感じがあって、良いなあ~と思うのだけど、
当の南アフリカでは、このオフィシャルソング、イマイチ評判が悪いのだとか・・・
その理由を私なりに考えた結果、
多分この曲って、他国から見たアフリカのイメージで作られてるんじゃないか?
と思いました。
つまり、海外からのアフリカのイメージとしては、とっても良いんだけど、
当のアフリカからすると、「今のアフリカはこんなんじゃない!」ってカンジ?

私達日本人を例にして考えてみると、
例えば、今海外で流行ってる”サムライ・ニンジャ・ゲイシャ”。
外人がやってる”サムライ”とか”ニンジャ”なんて、当の日本人なら思わず苦笑モノ。
「おいおい、日本人はそんなんじゃね~よ。」と思わず言いたくなる事がいっぱい!
それと似たような物なのじゃないかな~?

以前、役所のお仕事してる時に知り合ったブラジル人に、
ブラジルのイメージは、「日焼けした肌の人々とサンバとリオのカーニバル!」
と私が言ったら、苦笑いしながら、
「それは観光用ー」と答えられたコトと重なるような・・・
(その時の記事⇒ 『ブラジル人って・・・』

多分、どの国にもそれぞれの国に対するイメージがあるんだけど、
現実は、案外そのイメージとかけ離れていたりするのではないかな~?


☆以前、日本でワールドカップが行われた時、
 もし、日本のイメージだからって理由で、オフィシャルソングが、
 和楽器で演奏されるような曲だったり、演歌みたいな曲だったら・・・
 みんな引くよね~?

☆それにしても、海外の映画なんかに出てくる忍者や侍・・・
 ホントにいつも、ツッコミどころ満載だわあ~。