今回の一件で、つくづく思った事。
それは、『無知は損をする!』ってコトだなあ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
物事を知らないってことは、それだけ他人に騙されやすい。
人生の何分の1かを損してる事だと思う。
今回の退職騒動の一件では、幾つかのポイントがあったと思う。
①私はタイムカードの記録は持ってなかったけど、
その代わり、入社してからのシフト票(3年分)と給料明細を全て持っていた。
シフトの変更とかもあったから、多少の誤差はあるものの、
それがあったから、自分が何月何日に何時間働いて、有給はいつ取ったのかも、比較的細かく分かった。
②あと、前にウチの職場から退職したAさんと、退職後も連絡を取り合っていたから、
退職日の裏技も未然に気が付くことが出来た。
③そして一番の強い味方は、やっぱりネット!
コレのおかげで、かなりの知識を得られたわあ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
労働基準法について・退職時のトラブルの対処法など、
どうすれば良いのか?どこに相談すれば良いのか?などなど~。
何時間パソコンの前にしがみついていたか分からないわ。
失敗したことは、
①雇用契約書が毎回貰えなくても、そのまま放置していた事。
今回の一件で、私はまた沢山の知識を得ることが出来ました。
雇用に関しては、今まで興味なかったから知らないことだらけだった。
社内規程のこと、就労規約のこと、雇用契約書のこと、労働条件通知書のこと、社会保険のこと、退職届・願のこと、有給休暇のこと、失業給付金のことなど、
い~っぱい、い~っぱい勉強した! p(●`∇´●)q
初めて、労働基準局に電話もした!
沢山の事を知った時、
それ以上に沢山の事を知っている、社会保険士の方々って、スゴイ!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
と、尊敬した!
その反面、彼らは敵にも味方にもなりうる事も知った。
そして、彼等には知識はあっても力は無い事も知った。
いろんな事がありすぎて、書ききれない!
でも、一言だけ言えるのは、
楽しかったあ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ってコト。
スリル満点、ブラック会社とお互いの利益を掛けて、お互い顔はニッコリ笑いながらの(仁義なき・壮絶な・熾烈(しれつ)な・苛烈(かれつ)な・水面下の攻防戦・狐と狸の騙し合い・言葉による攻防戦・) 戦い!って気分だった。
(まあ楽しんでいたのは私だけで、会社にとっては”ウザイ奴”だったろうけど・・・
)
ある意味、アコギな社長に感謝したいくらい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だって、社長がキチンとした人だったら、こんな知識も経験も知らずに済んでいたのだからー
人生って、何があるか分からないからオモシロイわあ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今回の事で、自分自身について、ひとつ気がついた事があった。
私は、自分の知らない事を知るのが大好きなんだ!って事。
新しい知識を得るのが、凄く楽しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
もしかして、私が次々とイロンナ仕事を変わるのは、その表れなんじゃないかな?
今までは、単に好奇心の塊だから~
って思ってたけど、
その好奇心は、知識欲からくる物だったのね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
学生時代、勉強は大嫌いだったハズなんだけど、
私って、意外と勉強家だったんだああ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ああ~、学生の頃にこのパワーが出ていたら、成績もっと良かっただろうに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
出来るなら、今の知識を持ったまま、小学校1年生に戻りたいわ。
さて次は、何をしようかなあ~?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
とりあえず、少しの間、休憩しようと思います。
来年の1月には、介護福祉士の試験もあるしね~。
遊んでて、落ちたらどうしましょう。もう後がないのに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ま、そん時はそん時考えよう~っと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
✩お仕事を辞めようと考えている皆様、辞めるタイミングは充分に考えてからにしましょう。
「もうこんな会社ガマン出来ないから、今すぐ辞めてやるう~!
」ではなく、
入念に調べ上げて、一番自分が得する方法で辞めましょう。
嫌いな会社だからこそ、じっと我慢してきたあなたが損をするのは割が合わない。
辞めるタイミングで、退職後、得したり損したりします。
私の考えた、一番得する職場を辞める時期は、
・入社を決める前に、必ず就業規約を見せてもらおう。
・雇用契約書は必ずコピーを貰おう。
・試用期間は社会保険に入れない。はウソ!違法です。
・中途入社の場合、入社する日は要注意。(有給の基準日になるから。)
・出来れば、タイムカードはコピーして保存しておく。(難しい場合は、手書きでもないよりはマシ。)
・満了日が来たらすぐ辞める。(それから一年は有休は増えません。)
・就業規約の確認をする。(出来ればコピーが貰えると良。)
・退職願・退職届を出すタイミングは考えて。
・月末退職の場合、退職日は必ずその月の最終日。
・辞める前半年以内にボーナス月が入っているコト。(失業保険の金額対象期間だから少しでも多い方が得。)
・失業保険の手続きは、4月・10月は避けよう。(ハロワの職業訓練校の入学が主にこの月なので手続きはその1~2ヶ月くらい前)
とりあえずこれくらいかなあ~?
それは、『無知は損をする!』ってコトだなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
物事を知らないってことは、それだけ他人に騙されやすい。
人生の何分の1かを損してる事だと思う。
今回の退職騒動の一件では、幾つかのポイントがあったと思う。
①私はタイムカードの記録は持ってなかったけど、
その代わり、入社してからのシフト票(3年分)と給料明細を全て持っていた。
シフトの変更とかもあったから、多少の誤差はあるものの、
それがあったから、自分が何月何日に何時間働いて、有給はいつ取ったのかも、比較的細かく分かった。
②あと、前にウチの職場から退職したAさんと、退職後も連絡を取り合っていたから、
退職日の裏技も未然に気が付くことが出来た。
③そして一番の強い味方は、やっぱりネット!
コレのおかげで、かなりの知識を得られたわあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
労働基準法について・退職時のトラブルの対処法など、
どうすれば良いのか?どこに相談すれば良いのか?などなど~。
何時間パソコンの前にしがみついていたか分からないわ。
失敗したことは、
①雇用契約書が毎回貰えなくても、そのまま放置していた事。
今回の一件で、私はまた沢山の知識を得ることが出来ました。
雇用に関しては、今まで興味なかったから知らないことだらけだった。
社内規程のこと、就労規約のこと、雇用契約書のこと、労働条件通知書のこと、社会保険のこと、退職届・願のこと、有給休暇のこと、失業給付金のことなど、
い~っぱい、い~っぱい勉強した! p(●`∇´●)q
初めて、労働基準局に電話もした!
沢山の事を知った時、
それ以上に沢山の事を知っている、社会保険士の方々って、スゴイ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
と、尊敬した!
その反面、彼らは敵にも味方にもなりうる事も知った。
そして、彼等には知識はあっても力は無い事も知った。
いろんな事がありすぎて、書ききれない!
でも、一言だけ言えるのは、
楽しかったあ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ってコト。
スリル満点、ブラック会社とお互いの利益を掛けて、お互い顔はニッコリ笑いながらの(仁義なき・壮絶な・熾烈(しれつ)な・苛烈(かれつ)な・水面下の攻防戦・狐と狸の騙し合い・言葉による攻防戦・) 戦い!って気分だった。
(まあ楽しんでいたのは私だけで、会社にとっては”ウザイ奴”だったろうけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ある意味、アコギな社長に感謝したいくらい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だって、社長がキチンとした人だったら、こんな知識も経験も知らずに済んでいたのだからー
人生って、何があるか分からないからオモシロイわあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今回の事で、自分自身について、ひとつ気がついた事があった。
私は、自分の知らない事を知るのが大好きなんだ!って事。
新しい知識を得るのが、凄く楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
もしかして、私が次々とイロンナ仕事を変わるのは、その表れなんじゃないかな?
今までは、単に好奇心の塊だから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その好奇心は、知識欲からくる物だったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
学生時代、勉強は大嫌いだったハズなんだけど、
私って、意外と勉強家だったんだああ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ああ~、学生の頃にこのパワーが出ていたら、成績もっと良かっただろうに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
出来るなら、今の知識を持ったまま、小学校1年生に戻りたいわ。
さて次は、何をしようかなあ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
とりあえず、少しの間、休憩しようと思います。
来年の1月には、介護福祉士の試験もあるしね~。
遊んでて、落ちたらどうしましょう。もう後がないのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ま、そん時はそん時考えよう~っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
✩お仕事を辞めようと考えている皆様、辞めるタイミングは充分に考えてからにしましょう。
「もうこんな会社ガマン出来ないから、今すぐ辞めてやるう~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
入念に調べ上げて、一番自分が得する方法で辞めましょう。
嫌いな会社だからこそ、じっと我慢してきたあなたが損をするのは割が合わない。
辞めるタイミングで、退職後、得したり損したりします。
私の考えた、一番得する職場を辞める時期は、
・入社を決める前に、必ず就業規約を見せてもらおう。
・雇用契約書は必ずコピーを貰おう。
・試用期間は社会保険に入れない。はウソ!違法です。
・中途入社の場合、入社する日は要注意。(有給の基準日になるから。)
・出来れば、タイムカードはコピーして保存しておく。(難しい場合は、手書きでもないよりはマシ。)
・満了日が来たらすぐ辞める。(それから一年は有休は増えません。)
・就業規約の確認をする。(出来ればコピーが貰えると良。)
・退職願・退職届を出すタイミングは考えて。
・月末退職の場合、退職日は必ずその月の最終日。
・辞める前半年以内にボーナス月が入っているコト。(失業保険の金額対象期間だから少しでも多い方が得。)
・失業保険の手続きは、4月・10月は避けよう。(ハロワの職業訓練校の入学が主にこの月なので手続きはその1~2ヶ月くらい前)
とりあえずこれくらいかなあ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)