続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

働き方改革をしました。

2018-06-10 16:30:35 | 懐かしい
今から25年前夫が社長になった時のこと
残業は8時までと宣言しました。
社内では大騒ぎだったと思います。でもまもなく8時には灯りが消えました。
27階建ての社屋、最上階のレストランは灯りが点いていました。
高速道路のそばで目立つビルでした。
夫はさまざまな改革をしました。年俸制、リストラをせず。会社を作って
社員を働かせる、警備会社、花屋、画廊、掃除の会社などを作り雇用を
確保しました。警備会社は本社でも勿論、銀行でも使ってもらいました。

年俸制は、TVでも取り上げられましたが、左翼的な経済評論家に
巧妙に曲げられた解釈をされ、取材された社長本人社員私も
納得いきませんでした。

あるとき夫が銀行に行ったら、警備員が社長!と声をかけてくれたそうです。
社員が警備員の制服を着て頑張っていたのです。夫は胸が熱くなったそうです。
またあるときは、我が家に檜のチップの枕が届きました。
檜のチップを作る会社に派遣されていた社員たちが、枕を送ってくれたのです。
綺麗な袋とカバーに包まれていました。夫は大切に使っていました。
香りがなくなると私が、檜のオイルを少し垂らしました。

社長になって一年で今までの赤字を清算しました。
社員たちが頑張ってってくれたのです。明るく活気にあふれていました。
クリスマスにはビルの灯りを利用して、クリスマスツリーを作りました。

やがて創業者が取りし切ることになり、
6年目にして社長は創業者に戻りました。社長退任の噂が出始めた
ある夜高速道路を走っていたら、もう10時になるのに、灯りが
ついています。夫は何にも言いません、私も勿論です。
世の移り変わりを感じました。  

その後夫は県の教育の仕事や、産業の仕事をさせていただき。
熱心に取り組んでいました。県を愛する人になりました。
高校野球の表彰式にも出て、次は県大会の始球式と言うとき病に
倒れました。
野球少年だった夫はそれが心残りだったと思います。

奇しくも今日は時の記念日です。夫は時計の会社の社長でした。
こんなことブログに書いて、
それはちょっと違うだろーと怒鳴る声が聞こえそうです。
でも私の記憶は間違いないわ。



不思議な縁 

2018-06-08 11:31:29 | うれしいこと
中学の同級生さんから昨日届いた玉ねぎは、ちゃんにおすそ分けして
早速ベーコンを出汁にして、ゆっくり煮て美味しいタマネギスープが
出来上がりました。美味しかった 

さんとはクラス対抗のソフトボール大会に一緒に出て練習したのが
始まりで親しくなりました。クラスで一番背が高く、お洒落さんで
下級生が憧れていました。
高校が別になって、時々手紙のやり取りはありましたが、いつの間にか
疎遠になってしまいました。

結婚して、会社の社宅に入りました。今まで育った東京の下町から
急に千葉県に来て、慣れるまで苦労しました。お陰様で社宅の皆さんと
お互いに助けたり助けられたり、楽しく子供を育てることが
出来ました。
ある日京成の踏切をベビーカーで渡ろうとしたところ、
向こうから同じようなベビーカーで男の子を乗せて、大きなお腹の
人が来ました。私も男の子でした。

あっつさん? さん?
12年ぶりの再会でした。
お互い近くにいることが分かってうれしかったのですが。
でもまたお互いに下の子が生まれて、忙しくなりました。彼女は
女の子さん、私は男の子でした。
一段落して、時々会うようになり、一緒にシャンソンを習ったり
聴きに行ったりしました。
彼女は洋裁が得意で、自分の服は全部作っています。
私に帯でを使った綺麗な敷物を作ってくれました。

体操教室に行って、シャンソンを習って、元気いっぱいです。
美容にも力を入れています。シミ取りシワ取り積極的です。
私も頑張ろうと思いますが。今が満足な内気な私。

ご主人は菜園を趣味にしていて、お野菜を時々頂きます。
甘酒の作り方、大根のはちみつ漬け、沢山教えてくれました。
そんな元気な友人がいて、私は幸せ。
あの踏切で出会って・・・不思議な縁です。

咲きました。

2018-06-07 15:00:27 | 綺麗

今朝ナツツバキが咲きました。高い所には沢山花がありますが
すぐそばの高さでで一輪咲いてくれました。清楚な花です。
でも夕方には萎れてしまいます。

水引草、セリ、紫蘇が植木鉢で沢山繁っています。
セリは朝のお味噌汁に紫蘇の葉は納豆やシラスにかけて
いただきます。 
もうじき茗荷も出てきます。小さな庭の小さな楽しみです。

先ほど中学時代の友人からタマネギが沢山届きました。
ご主人が作ったそうです。
近所の ちゃんにおすそ分けします。

大きな幼虫

2018-06-06 11:06:15 | びっくり
昨日は植木屋さんが庭木の消毒に来てくれました。
スマートな女性 Iさん です。
金柑、山椒、肉桂は薬をかけないでといつもお願いします。
アゲハ蝶がいるかも知れないから、特に肉桂は私の好きな
アオスジアゲハが来ます。
朝裏の金柑が枝が伸びすぎたので、少し切りました。
なんか重さを感じたので・・・いました!大きな幼虫です。
見事です。間もなく蛹になるかしら。綺麗に変身してねッ
鳥に食べられないよう無事を祈りました。



今朝のナツツバキはまだ咲きませんででした。朝咲いてすぐに散ってしまいます。
明日が楽しみです。

ホスタが綺麗に咲いてくれました。

沢山咲いてくれているゼラニウム、花が散りやすいので、早めに
花柄を切ったら、なんだかすっきりし過ぎて寂しい気持ち 

素敵な舘ひろしさん

2018-06-05 15:05:54 | 素敵
先日舘ひろしさんがTVで幼い頃のこと
学生時代のことをお話ししていました。
優しい雰囲気で素敵でした。

トーストにこだわっていて、ジャム、バターも私が使っているのと
同じなのでびっくりしました。雪印の切れているバター、
アオハタのジャム、なんだか舘さんが身近に感じられました。

読んでいる本は表紙を裏返しにしていました。私も同じです。
偶然私と同じ本、百田尚樹さんの 影法師 を読んでいらっしゃい
ました。何かうれしい気持ちになりました。

アオハタのジャム言えば、まだ若かりし頃社宅に住んでいました。
お隣は営業のお仕事、こちらは技術系で、現場にいることが多い
仕事でした。お歳暮、お中元がたくさん来るお隣の品物を預かります。
昔は、業者が預けて行ってしまう時代でした。
子どもたちは自分の家に来たものと思い、業者におじさんありがとう!
なんて言っていました。お隣のよ言い聞かせていました。
ある時わが家にも素敵な贈り物が来ました。アオハタのジャムのセット!
子どもたちは開けていいのよと言ったらわーいと大喜びでした。
あの笑顔は忘れられません。

舘さんの話からアオハタジャムの想い出に変わってしまいました。
舘さんが思い出させてくださった、懐かしい贈り物の話です。