190824_自分のと同一のメールアドレスから「すぐにお読みください!」というメールが届いた
2019年8日24日
自分(わたし本人)のメールアドレスと同一の差し出し人から、「すぐにお読みください!」というメールが届いた。
正確に言うと、プロバイダ(インターネットの接続サービス提供会社)がスパム(犯罪)メールと判断し、プロバイダより当該メールを「隔離」した旨のメールが届いた。
こういう、経験したことのないケースの場合、インターネットで、例えば、「すぐにお読みください!」という「文章」を検索すれば、これがスパム(みなさんは「迷惑」と訳しているが、これは「犯罪」だ)事例であることが分かる。
2019年8月28日
ふたたび、プロバイダーから、同一の差出人から
「Security Alert. Your accounts was hacked by criminal group」
(訳:「警告。おまえのアカウントは犯罪人集団に乗っ取られた」)
という、メールが届いたので、隔離した、という連絡のメールがあった。
2019年8日24日
自分(わたし本人)のメールアドレスと同一の差し出し人から、「すぐにお読みください!」というメールが届いた。
正確に言うと、プロバイダ(インターネットの接続サービス提供会社)がスパム(犯罪)メールと判断し、プロバイダより当該メールを「隔離」した旨のメールが届いた。
こういう、経験したことのないケースの場合、インターネットで、例えば、「すぐにお読みください!」という「文章」を検索すれば、これがスパム(みなさんは「迷惑」と訳しているが、これは「犯罪」だ)事例であることが分かる。
2019年8月28日
ふたたび、プロバイダーから、同一の差出人から
「Security Alert. Your accounts was hacked by criminal group」
(訳:「警告。おまえのアカウントは犯罪人集団に乗っ取られた」)
という、メールが届いたので、隔離した、という連絡のメールがあった。